dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、私の車に社外のスピード&タコメーターを取り付けることにしました。
必要なコードはイグニション、アース、車速パルス、タコメーター、の4つです。

2人の方に聞いてみたのですが、どうも車速パルスとタコメーターについての意見が分かれてしまったので、信用できるgooの掲示板にて質問させていただきます。

人1の意見(趣味はサーキット走行なので色々と詳しいです):
上記2つのコードを分岐させるのは、コンピュータから出ているものを分岐させるのが良い。メーター裏まで来ているコードだと「○○を経由しての配線となってしまっているので、数字がさらに正確でなくなる。(すみません、○○は私が忘れてしまいました。確か左前輪辺りの何とか・・・)

人2の意見(車会社勤務。エンジン系を扱う):
コンピュータからの配線は面倒だからメーター裏のものを分岐させれば良い。メーター裏は簡単だ。上記2コードともデジタル信号のはずだから、どこで取得しても変わらないはず。

2人の意見で唯一一緒だったのは「純正メーターは実は実測と比べると正確ではない。」という点だけでした。

どちらが正解(?)なのでしょうか?
正確な数字をできるだけ簡単な作業で取得することができればと思っていますので、2の意見でOKであればありがたいです。

皆さん、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どちらの接続も車種により異なるというのが正解です。

ただし、デジタル式の車速センサーを使用している車種ではどこから信号をとっても問題ありません。デジタル信号ではあるレベル(スレッシュホールドレベル)を境に、それより電圧が上か下かのみが判断基準になっているので、同じライン上にある回路から取った信号は常に同じパルス数になるのです。厳密には回路のインピーダンスの問題などがないわけではありませんが、通常意識する必要はないでしょう。また、車種によっては複数の車速パルスをもっているものがあり、取り出すセンサーの位置によって車速信号のパルス数が異なる場合もあり、使用するメーターのパルス数とあった部分から取り出す必要があります。

タコメーターの場合も車種(点火方式)により異なります。ダイレクトイグニッションシステムのような場合は、取り出す位置が結構厄介です。クランク角センサーなどのシリンダー数と点火パルス数が一致する部分からとらないとメーターの指示が大きく狂う可能性があります。

それから、速度の方はいかにメーターが正確であっても、タイヤの磨耗等による直径の変化や滑り等があるため、駆動輪の回転数から算出する現在の方式では、誤差は免れません。

詰まるところメーターの仕様、車両の仕様によって異なる部分が多く、投稿されたないようだけでは正確なところはわかりません。ただし、市販のメーター類はユニバーサルな設計が為されているはずなので、どこから信号をとっても大きな問題を起こす可能性は少ないでしょうし、メーターに付属されていたであろう、マニュアルにしたがって取り付ければ十分な制度が保たれるはずです。それから、測定制度を高く保つには、信号の入力ももちろん重要ですが、電源やアースの配線も非常に重要です。電源やアースの配線が不適切でノイズが混入したりすると、計測誤差につながりますので、電源については既存のメーターの電源回路から分岐し、アースはしっかりとボディまたはエンジンにできるだけ短距離で接続(いわゆる直流回路のインピーダンスと異なり配線の太さの問題でなく、高周波を含めたパルスノイズに対する対策です)する必要があり、必要であればフェライトコアやノイズキラーコンデンサなどの使用も含めます。まぁ、最後のほうは一般的な使用では過剰かも知れませんが、計測においては計測する信号のみでなく他の配線も重要であるという意味で知識として持っていても損はないという程度に考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても有効な情報をありがとうございます。
単に車速だタコだと言っても多様なのですね・・・。
一応defiのメーターなので汎用性はあると思っていますので、sailarさんのおっしゃる通り今まであまり重要視していなかったIGNとアースはちゃんと接続するようにします。
ありがとうごじました。

お礼日時:2003/08/31 10:10

うーん・・・・・



基本的に速度計はミッションの後端にある出力軸、
(ドライブシャフト)の回転でドリブンギヤを回して
ギヤが一回転するごとに4回、パルスを発振させており、
そのパルスをカウントさせて速度に変換しています。

しかし、ドライブシャフトの回転をデファレンシャルギアの
ファイナル比で変速し、最終的にはタイヤの外周長で
距離を出すものですから、誤差の修正を確実にしないと
正確な時速は出てこないと思います。

パルスはドリブンギヤから取るのが確実でしょう。

回転計はイグニッションコイルに通電される電流の
回数をカウントして気等で割って表示していますから、
気等数によって修正しないと、正確な回転数表示には
ならないと思います。
正確な信号はイグニッションコイルから取ると良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
“ドリブンギア”イグニッションコイル共にどこにあるのかが現段階では不明なのですが、簡単に場所を特定することができそうでしたら、そちらから取得したいと思います。(ちょっと素人には“簡単”という点で無理があるかなと・・・)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/31 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!