dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葉書に宛名を書く場合、硯で磨った墨で書くと、どんなに濃くすっても、薄墨で書いたように筆跡が薄くなってしまいます。

筆ペンで書けば濃い筆跡で書けると言うのは最もですが、筆ペン独特の毛筆とは異なった感触に馴染めず、枚数を重ねるうちに疲れ果てて挫折してしまいます。

頂いた年賀葉書の表書きを見ると、毛筆でシッカリ濃い筆跡で書かれていらっしゃる方もおりますが、どのような墨を使えば濃い字で宛名書きが出きるでしょうか?

また、最近は自宅で葉書をプリントするために、インクジェット紙を使用していますが、旧来の紙質の葉書に戻したほうが良いでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

自分は一般的に売られている墨汁を使用しております。


(100ショップとかに売られている安価なものではありません)

ただし、墨汁を使用すると、はがきや封書の場合ですと
乾いたあとで、文字の表面に光沢が出てしまいます。

これでは、格好が悪いので、ひと工夫いたします。

墨汁を硯に入れた後、墨ですります。
少しするだけで、乾いた後の光沢はなくなり、墨の色合いが出ます。

濃さを調節するために、スポイトで水を少々たらします。

手軽ですので、試してみてください。

この回答への補足

大変お礼遅れて、申し訳ありません。過労が原因で体調を著しく壊しました。親身に回答いただいたみなさん、ありがとうございました。

補足日時:2011/08/30 02:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。先日、書道の先輩にこっそり墨汁について聞いてみましたが、安いとはいえ墨汁も大分性能が上がってきて、学童用の墨で入選したことがあるそうです。
>墨汁を硯に入れた後、墨ですります。
書き居損じの葉書で試してみましたが、結構いい仕上がりです。
良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 03:05

 お使いの墨は、中国のものでしょうか?中国の墨だとすると、相性が悪いので、日本の紙、特に葉書に書くと、薄い発色にしかなりません。

葉書に黒くしっかり書きたいのなら、日本の油煙墨をお奨めします。松煙墨は、青色になり勝ちなのと、カサカサとした感じになりやすいので、漆黒で仕上げたいなら、和墨の油煙に限るでしょう。もっとも、「青墨」と称して、コバルト顔料を入れた油煙墨等は論外ですが。
 普通葉書でもインクジェット用でも、書くことはできると思いますが、妙に白いインクジェット用葉書に和墨で書くと、洗い立てのシャツみたいで落ち着きが無くて、個人的には好みではありません。
 以上、ご参照下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありが問うございました。
今のところ、仮名向けの墨を使っていましたが、これも原因の一つかもしれませんね。
>、青墨」と称して、コバルト顔料を入れた油煙墨
青墨に入っている顔料はコバルト系だったんですね。
やっぱり次回からはインクジェット紙は避けようと思います。

お礼日時:2011/08/30 03:02

こんにちは 


 適切なご回答は出来ないのですがご参考になれば・・・と思います。まず、ご質問の件に関していろいろ原因は考えられます。まず、使用している磨墨の種類によってはいくらすっても灰色や青色(青墨)に近いものも確かにあります。きちんとした松煙墨で、別の物を購入してみるとよいと思います。(文房具屋で安価なものは避けたほうがいいと思います。)
 次に使用されている筆ペンは、先がフェルト製(毛先がないもの)ですか?私の好みでは、フェルト製(毛状でないもの)ではいい字がなかなかかけないですよね・・・。ですから”ペンテル”製の先が毛筆状になっているものなら比較的「かすれ」も出せますしなんとか我慢できる字がかけます。
 次にはがきの種類によってですが、はがき自体の紙質が”半紙”や”画仙紙”とは違いますので素敵な筆致を求めてもなかなか難しいですよね・・・(すごくよく分かります!)。インクジェット紙は表面にインクの発色が良くなるこコーティングが施されていますので、筆ペンのインクなんかで書くとつやが出て表現されますし、普通はがきですと墨がしみこんで沈んだ感じになりますよね。(好みの問題も有りますね)。
 結論として、墨・筆・はがき・(筆ペン)の組み合わせも、出来上がりの好みも書かれる方の好みに左右されると思いますので、せっかくのこだわりを大切にされて、今お持ちの用材以外のものも楽しみながら試されるときっと楽しく、思い通りのものが見つかると思います!
 素敵な字を書かれることをお祈り申し上げます!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。やはりインクジェット紙を使って、筆ペンを使用しないのが問題なようですね。このあと、東日本大震災の被災地に仕事に行き、そこで大病をしてしまいました。遅れて申しわけありませんでした。

お礼日時:2011/08/30 02:59

はがきと墨が馴染む バランス



 1.普通紙はがき を選んで下さい。(はがき という紙は和紙ではないし、インクジェットなら尚の事、墨をいくら濃墨にしても、はじきます。インクジェットなら、インスタント濃墨がいいと思います。)

 2.水少量から、墨が粘るまで優しく、力を入れずに下ろして下さい。粘りが出たら1滴ずつ
墨を伸ばして下さい。

 3.下書き用のはがきに、(の・し・み)でも書いてみて、墨ムラが出なければOKですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が使っているのはインクジェット紙で、濃墨にしていたつもりでした。次回からは絵柄を入れるのにも普通葉書にしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/30 02:56

墨をするとき、水はちょこっとですってます?


宛名書くとき、そんなに墨いらないので、ちょこっとすっては書いて、無くなったらまたすってって感じにしますよ、私は。

「はやおり」とか書いてある墨なら、ラクに濃い墨になりますよ。

墨ってすって時間が経つと結構どろんとしてくるんですけどね。


筆ペンだとインクジェット紙でも書ける、というかむしろ書きやすい気が私はするんですが、
筆に墨だと、インクジェット紙は書きにくかったような、特に濃い墨だと筆のすべりがよくなくて書きにくかったような気がします・・・最近、筆ペンばかり使用するんで記憶が定かじゃないですけど。

でも、墨汁を使えば、そこまで濃くないし薄くもないので、インクジェット紙でも大丈夫じゃないでしょうか。

私は、筆で書くときは墨汁を使うことが多いです。濃厚ではないですが薄墨でもないので、筆のすべりもそこそこよくて書きやすいと思います。
薄いな、と感じたら、墨汁で更に墨をすって濃くしたりもしてします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。はやおりの墨がなかなか見つかりません。こんど書店で聞いてみます。私がすると普通の墨では薄墨になってしまうのが難です。筆ペンは苦手です。

お礼日時:2011/08/30 02:53

濃く刷れば濃くなります、薄くなりませんよ。

刷り方が弱いだけですってば(^_^;


液体の墨も売ってますからそれを買いましょう


インクジェット用紙に墨はだめですよ、普通のを使ってください
用途が違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インクジェット紙を多用しますが、大分濃く摩り下ろしていました。やはり無理ですか。なんとか工夫してみますね。

お礼日時:2011/08/30 02:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!