
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応「医療」のカテゴリで質問されていますが、一般的な「リスク」と
いう言葉についての解釈について回答します。
一般的に「リスク」は「危険」と訳されますが、リスク管理(リスク
マネジメント)という単語の中では、「危険度」つまり、危険な事柄が
起きる可能性と訳す方が日本語としてしっくり来ます。
リスク管理とは、危険な事柄が起きる可能性を考慮して、起きた場合の
対処と、それに対する予防措置の(広い意味での)コストを考慮して、
それ(危険度)をどう扱うか、ということを指します。
リスクコミュニケーションとは、そのリスクを正しく(つまり、ただ、
危ない危ないと騒ぐのではなく)考慮し、専門的になりがちな情報を
わかりやすく(そのリスクの対象者に)解説し、適切な情報を提供する
こと、と定義付けることができます。
医療の分野を例に挙げましょう。
例えば、いわゆる癌を引き起こす物質としてあげられるものとして、
良く言われるものと、どう付き合ってゆくか、たばこは止めれば良い
のでしょうが、普通に摂取するような醤油やこげなどは、遠ざければ
それで良いというものではありません。
患者の今の状態や、今までの経緯を考慮して、食事などの日常生活を
どう過ごすかを考えてゆくのが「リスク管理」で、それを、医者が
どうやってわかりやすく患者に伝え、不安を取り除いてゆく活動その
ものが「リスクコミュニケーション」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/04/17 10:10
医療の分野からのご回答大変ありがとうございました。わかりやすい例と解説でリスク管理とリスクコミュニケーションの関係がイメージしやすかったです。この回答の例のなかにあった患者さんの今の状態や、今までの経緯を考慮して、食事などの日常生活をどう過ごすか考えてゆくのがリスク管理とありましたが、このことは日々の看護活動の概念と通じるものがあるような気がすると同時に、患者さんを中心とした今の医療の根底にあるような感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
大学の志望理由で、医療系学部...
-
歯科で働いている方
-
題:大学卒業後は何をしたいです...
-
出来るだけ多くの医師・看護士...
-
医療従事者に求めれれているも...
-
あなたもいつかわかる時が来るわ
-
患者と客はどこが違うの?
-
片麻痺で、健側に点滴をしてい...
-
医療はサービス業か否か??
-
イレウス管について。
-
点滴の仕組みについて教えてく...
-
介護施設で入り立て3〜4ヶ月新...
-
認定医・専門医・登録医・指定...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
薬品や消毒液への「浸漬」←読み...
-
病院で学生(医師の卵)に見せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鍼灸師を好きになりましたが、...
-
片麻痺で、健側に点滴をしてい...
-
日本は、尊厳死は、すでに 認め...
-
点滴の仕組みについて教えてく...
-
患者が医療機関からレセプトを...
-
難病支援について
-
医療者としてのあるべき将来像...
-
カテーテル手術中のマスク着用...
-
これは一種の「トロッコ問題」...
-
彼氏がリハビリの作業療法士に...
-
膠原病患者を支援する職業に就...
-
紹介状(診療情報提供書)について
-
小論文の添削をお願いします。 ...
-
歯科助手が素足って、どう思わ...
-
あなたもいつかわかる時が来るわ
-
患者と客はどこが違うの?
-
医療はサービス業か否か??
-
病院に勤めています。医師が「...
-
パターナリズム、患者さんの利...
-
受療率とはなんですか?? わか...
おすすめ情報