アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本には長い歴史がありいろんな時代があるのに、人気があって興味を持つ人が多い時代は
ほとんどが3~4世紀の古代、戦国時代、幕末、第二次大戦前後の近代史です。
なぜこれらの時代だけが人気あるんでしょうか?
なぜ飛鳥時代や奈良時代、鎌倉時代や室町時代は一般には人気ないんでしょうか?

A 回答 (2件)

>人気があって興味を持つ人が多い時代はほとんどが3~4世紀の古代、戦国時代、幕末、第二次大戦前後の近代史です。


>なぜこれらの時代だけが人気あるんでしょうか?
 取り合えず、第二次大戦(直接関わった世代がまだ存命なので、他とは毛色が違います。)を除くこの時代は、直近に秀逸な時代小説や大河ドラマなどのTV作品があるお陰で人気が有るのではないでしょうか?

 特に昨今の歴史上の人物の評価・人気は司馬遼太郎先生の小説の影響を否定できません。
 (坂本竜馬の様に、先生の小説に取り上げられる事によって、殆ど無名の状態から、一躍日本史有数の人気者になった例すら有ります。)

 今後、それに匹敵する小説家なり作品なりが登場すれば、今マイナーな時代であっても評価は一転するかと思います。

 飛鳥時代は聖徳太子の時代ですし、平安から鎌倉は平家物語(源義経など人気の有る人物がいます)、南北朝から室町に掛けては太平記と名作を作るには最適のバックボーンがあります。

 日本史好きの私としては、人気が激変するような名作が、輩出される事を願ってやみません。
    • good
    • 1

勝ち負けがはっきりしているから。



古代は、煎じ詰めれば「邪馬台国はどこよ?」
戦国時代は、誰が統一するのよ?
幕末は、幕府VS薩長
太平洋戦争は、あーん日本勝ったかも
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!