プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。

小1の息子がサッカーをやっているのですが、
スピードはそこそこあるので、ディフェンダーへの対応ができればチャンスがあると思うのですが、どうしてもドリブル突破をしている時に、ディフェンダーに横からブロックやチャージをされると必ずとられてしまします。
私もサッカー経験がないのでお教えいただきたいのですが、

1.ドリブル中に、横に来たディフェンダーを手でブロックできるとのことなのですが、どこまで手を広げる(押さえる?)ことはOKなのでしょうか?

2.息子は右利きなのですが、例えば右サイドをドリブルしていて、体の左側真横をディフェンダーがついていた場合、ゴールに切れ込んでいくためにはどんな方法(フェイントなど)が有効でしょうか?

宜しくおねがいいたします。

A 回答 (5件)

手を広げる、プレー中の腕の使用に付いて、もう少し詳しくとのことなので、自分の判断基準でお答えします。



ディフェンス側の選手の腕の使用についてですが、身体が先にボールと相手選手の間に入っていれば、肘で打ったり、引っ張る等が無ければファールにはなりません。
身体が遅れているのに、腕から割り込む様なプレーは、相手を引っ張る行為と同様になるので、相手選手のスピードが不自然に遅くなった時点で、反則行為があったと判断すると思います。
(ただしファールされた側にとって不利な状況となった場合のみ、笛が吹かれます)
手を広げる行為が腕を振ったと判断された場合には、やはりファールとなってしまうので、気を付けて下さい。さらに、腕が曲がっていて、肘が相手選手をを直撃した場合には、警告または退場の処分の対象となってしまいます。
最近は選手同士がボールを競り合う中での、自然に発生した行為に関しては、審判側も少し見守るようになっていますが、実際にそれが体感できるのは、もう少し上の学年になってからかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても解りやすい文章で、非常に参考になりました^^

他のクラブとの指導力の差を改めて感じ、クラブに任せきりではうまくなれないと感じています。
よいクラブが近くにあればいいのですが、いまのクラブしか近くにない状況です。
自宅でも基本練習をコツコツやっていかなくては、差が広がる一方です。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/02/13 03:32

小1ということなので、自分の足でボールをコントロールすることで精一杯だと思います。


この年代で腕の使い方を教えるのは早すぎます。
スピードがあるということですので、まずはそのスピードを落とすことなく相手を抜き去る
技術を身につけることだと思います。相手も多分同学年だと思いますので、難しいフェイントを
覚えても抜けません。(ボールを奪う意識と技術が無いのでフェイントにかかりません)
まずは、利き足を決めないことです。あと両足のインとアウトでボールコントロールできること。
浮き球での遊び方。(足の甲で扱うことで自然とリフティングができるようになります。)
2の質問ですが右利きで右サイドから中に切れ込んでいくには左のアウトを使うことです。
相手とボールの間に自分の体を入れることができるからです。
低学年では、自分がボールを持ったときどうプレイするか、奪われたらどうするか(自分で奪い返すしか
ないのですが)そのくらいでいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

相手とボールの間に自分の体を入れるっていうところが基本ですね。

他のクラブの小学生は、だんごサッカーなりにもそれなりの形になってるサッカーをするもんで、
やはり指導者が腕の使い方もディフェンスの仕方も教えているようです。

お礼日時:2011/02/13 03:10

1.通常の判断基準で言えば、ドリブル中の選手が、手を広げて相手をブロックしても、ファールは取られないと思います。


「どこまで」で言えば、明らかに(故意に)相手を押すか、引っ張るかしない限り、笛は吹かれないでしょう。
ただし、小学生のレベルでは試合によってレフリーの基準もかなりまちまちなので、「ここまではOK」と言い切ることは難しいと思います。

2.スピードで置き去りにする、そのスピードの変化で抜き去る、まっすぐ行くと見せかけて急激に方向を変える等、まだまだいろんな方法があると思います。
ただし、小学生のしかも低学年のうちに、体に負担のかかる動きを教えると、大怪我につながる事があります。
まだ、ボールをコントロールすることもままならない年齢なので、やはりコーチの方にお任せするのがいいと思いますよ。
殆どのジュニアコーチは、学年によって、また、その子のレベルによって教えて行く順番を持っていますので、一度担当コーチの方と話されては如何ですか?
コーチ側も、お父さんとのコミュニケーションを取りたいと思っている事が多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても解り易いご説明で感謝いたします。

やはり親としては、子供本人よりも練習に熱くなってしまうところがあると反省もしております^^;
いまはドリブルの基本と、ボールへのアプローチを早く反応する練習を中心にやっております。

ブロックについてもう少しお伺いできればありがたいのですが、
ディフェンスの場合でも、手を広げてドリブラーに密着対応しても、ファウルにはならないのでしょうか?

お礼日時:2011/02/10 13:10

小学校1年生ですよね?



頭であれこれ難しく考える時期じゃありません。楽しみながら体で覚える時期です。
理論的に考えてプレーに応用するのは、もっと先の話。
理屈で説明して、何かをさせようとしても・・・・まず出来ません。

放っておけば、彼自身で回答を見つけますし、そうすべきです。
    • good
    • 0

例えば一度止まってからもう一度ドリブルをするなどのスピードの変化を使うのも手かと思いますが、お子さんはまだ小学校1年生ですよね。


まだボール扱いもままならないどころか、自分の体さえコントロールしきれない年頃と思われます。また、まだ「自分とボール」の関係で精いっぱいのはずです。あまり大人の思考で介入せず、コーチに任せてのびのびとボール遊びをさせてあげていれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!