アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく「これはいい曲」とか「今の音楽界にはいい曲はないのか」などでよく「いい曲」という言葉が使われますが、何となくイメージではこういう曲は「いい曲」というのは思い付いたり、実際に曲を聴いて感じたりはできますが、はっきり「いい曲」という言葉の定義ではどういうのが当てはまるのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは…。



これは、私の私見ですが、ずばり「メロディ」のしっかりした曲が「いい曲」です!90年代以降、特にHipHopやラップが音楽シーンに登場してから、ミュージックからメロディが無くなり、リズム主体になってきましたね…。特にノリが重要視されているため、変則リズムや激しい転調など、曲としての流れが寸断され、細切れされたリズムをまとめて、一つの曲を作っているのが現状です!^^;
心にのこるのは、リズムではなくメロディなんですよね…。

例をあげるなら、ユーミンなど、荒井由実時代は、けっこういいメロディの曲が多かったのに、松任谷由実になり、特に最近の曲は、サビ意外にメロディが無いので、カラオケで歌おうとしても、サビ以外の部分は非常に音程が取りづらくて、歌いづらいですね…。(ユーミン・ファンの方、ごめんなさい!m(_ _)m )

そんなわけで、いい曲だな~と思って聴いていると、あんがい昔の曲のカバーだったりすることが、よくありますね…。^^;

長々と、私見を書き連ねましたが、参考になれば幸いです!
    • good
    • 0

いい曲かどうかは多数決で決まるんじゃないですか。

大多数が聴いていい曲だと思える曲がいい曲。
そういう意味の「いい曲」っていうのは要は昔、小室哲哉が作ってたみたいな曲。万人に受け入れられる曲、つまり売れる曲。
今みたいにジャニーズだとかAKBだとか特定の囲みファンだけに売れるんじゃなくて万人に売れる曲。
90年代まで「いい曲」は必ず売れた。
まあCDが売れなくなったのは配信だとか構造が変わったのが一番の要因ですが。
    • good
    • 0

>えーとですねえ


 一概には言い切れませんが
 ギターで同調しますけどね
 「ラ」の音が基本なんですよ
 それに絡む音には心地よさが 
 有る様な気がしています・・?
    • good
    • 0

それは10人いれば10人違うし、100人いれば100曲あると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!