アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国生み神話で二つ、質問があります。
自説でもかまいませんのでよろしくお願いします。

1.「国生み神話」では、淡路、四国、隠岐、九州、壱岐、対馬、佐渡、本州の順に生まれたとされていますが、この順には何かの意味があるのでしょうか。
なお、淡路が最初にできたとされる理由は分かります。
2.これらの島が生まれた後、児島半島、小豆島、周防大島、姫島、五島列島、男女群島など六つの島が生まれるのですが、「児島半島」は島ではなく、半島のはずですが、なぜ「島」と扱われているのでしょうか。

国生み神話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%94%A3% …

A 回答 (3件)

あっさりこれだけで想像すると、最後の本州と、順番という二つの意味がありそうです。



だいたいこういう時って、最後は「俺達の本拠地」
で、順番は「俺達の本拠地から近い順」と考えると、

「吉備」の国の人間の視点なんじゃないかな。
近い順に、淡路 四国 隠岐 九州 壱岐 対馬 佐渡と綺麗に並ぶ。
そして、今度は吉備から近い順に 児島 小豆島 周防大島 姫嶋 五島列島 男女群島
と並ぶ。

今 思いついただけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「吉備」の国の人間の視点なんじゃないかな。

なるほど!説得力ある説ですね。
桃太郎鬼退治伝説の源とされる「温羅(うら)伝説」の番組を最近NHKで観ましたが、
その解説で百済の王子と名乗る温羅は児島に上陸した、と言ってました。
吉備津神社や吉備津彦命の「津」の意味も今、解りました。

ご教示ありがとうございました。
tanuki4uさんのご回答をヒントに少し調べてみます。

お礼日時:2011/02/15 17:15

>この順には何かの意味があるのでしょうか。


手の震えから推測致しますと重度の疾患に罹っていたと言うダイニングメッセージが受け止められます。

少なくとも、
順序や理由、根拠などどうでも良いのだ。
と言うワンマン経営特有の方程式が見え隠れしています。

重度の中気から、「これは急がねば」と言う焦りが感じ取れ、
激しい領地や権利に対する執着心が伺えます。

これはどう見ても墨と筆が伝来してからの絵空事です。
「ピン」は考えられませんから、「ボト。ボト。」です。

高松塚古墳壁画の柄は見るからに朝鮮伝来ですので、何やら隠蔽工作がある可能性が高いのです。
大きいでっち上げで小さな不祥事を隠せば分からないだろう。

と、言うようなザルのような策士が側近であった可能性は否定出来ないでしょう。

しかし、
呆れ果てるような文面に、研究が全く前進していない。
と言う防御が施されてしまった感は否定できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>少なくとも、順序や理由、根拠などどうでも良いのだ。
>激しい領地や権利に対する執着心が伺えます。

なるほど、煎じ詰めると結論はそうなりますね。
勝者がつくる歴史ですから、「国生み神話」なんて
そんなものかも知れません。

お礼日時:2011/02/16 13:02

1.の方はわからないが,2.は簡単です。

児島は昔は半島ではなく,島でした。江戸時代に干拓によって本州とつながったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした!思い出しました。
中学生のとき「児島湾の干拓」を習いました。
ご教示ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/15 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!