dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は河合塾大阪校で浪人をしようと考えている者なのですが「トップレベル京大理系コース」というコースについてお伺いしたいです。
このコースについてパンフレット等で調べ、基礎シリーズ等河合塾大学受験科の大体の事は分かったのですが基礎シリーズではTテキストを使うとの事で、やはりトップレベルがつくクラスなので基礎でも扱う難易度が高いのが分かったのですが河合塾の方が「基礎シリーズではトップレベルでも基礎を重点的にやる」と言っていました。しかしTテキストを見ると基礎というより応用レベルの問題が含まれている様に感じたのですがやはり「トップレベル京大理系コース」は初めからかなり飛ばす(基礎の説明等は一切しない)でしょうか?コースがコースなので「基礎の基礎」はやらなくても仕方無いとは思いますが・・・河合塾のスタッフの話からある程度の基本事項はするかなと思うのですがどうでしょうか?
勿論説明会には行こうと思いますが授業の特徴なども経験者の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
また、自分は偏差値が全統マークで偏差値50前半程度ですが認定が降りました。学力的には恥ずかしながら京大が第一志望ですが、この場合は入学しても大丈夫でしょうか?気持ちとしてはレベルが高くても1年間全力でやっていくつもりです。
ご回答、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございました。


Tテキでいくのであれば、3月までに未修の部分を河合塾はもちろん単科の授業が多い
代ゼミなどで講座をとるか、自分でやるのであれば青チャートの問題が自在にできる
程度まで持っていっていると、楽だと思いますよ。
まだ開講まで二ヶ月近くあると思うので、ここは有効に使われてください。

私は今年医学部に合格しましたので、偏差値としては学部によっては
京大に近いところにあると思うのですが、予習の段階でだいたい4問中3問は完答でき、、
難しい日は2題しかできない日もありました。
初めから全部できる人はいないので、焦らずでも着実に頑張られてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青チャートですか。自分の場合は未習範囲や苦手な範囲は黄色、どちらでもないor得意な範囲は青色と使い分けたいと思いますがやはりTテキストは青が出来た方が良いですよね。もし黄色しかやっていない範囲があればTテキストの問題も青並みかそれ以上のレベルだと思いますので青レベルはテキストに任せたいと思います(もちろん開講後も独学で青はやりますが)。
春期講習につきましては確かに代ゼミはフレックスサテラインになりますが単科が多いので有効に使わせて頂きたいと思います。河合の春期だけでは未習範囲をやりませんので・・・。
とにかくお教え頂いた通り開講までは何とか授業についていけるぐらいのレベルまで基礎を徹底しておきたいと思います。
また、回答者様は医学部クラスにおられたとの事で自分としましても同レベルかそれ以上のクラスに在籍されていた方からアドバイスを頂き大変参考になっております。有難う御座います。Tテキストは閲覧しましたがあの問題を半分以上回答されていたとの事で自分としては凄いと思います。自分もそれを目安に調べてでも少しは解いてから授業に入りたいです。学校では出来なかった経験ですので大事にもしたいです。
とても親身になってご回答を頂き、本当に有難うございました。

お礼日時:2011/02/24 10:28

昨年、Tテキストを使うクラスに在籍していました。



基本的にTテキストの問題をこなすだけで、90分過ぎますので
基礎の解説などはあまりありません。
先生によってはここは大事だからとポイントをレクチャーしてくれますが
5分ぐらいでまとめる程度です。

問題を通して、その問題を解くのに必要な事項を確認していくといった感じです。

本当であれば、偏差値50前半なら無印のテキストの方が力は着くと思いますよ。
ただ、京大で考えられば基礎シリーズのTテキストの内容は基礎レベルですので
京大に行くためならばここから始めないと間に合わないという事なんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりTテキストは基礎はある程度飛ばすのですね。
自分の実力を踏まえても教えて頂いたとおり無印テキストの方が良いのではないかと自分でも思うのですがどうしても京大を目指したいので割り切って「基礎の基礎」が分からない場合は土日にでも独学しようと思います。
河合塾の定めるカリキュラムなのでTテキストは仕方無いですね。
因みに、偏差値50の要因は未習科目で、化学・物理・倫理が高3をある事情で棒に振ったために未習なので模試の足をかなり引っ張りました。言い訳じみてしまいましたが未習が無ければ、とは思いますね。しかし現実なのできちんと受け止めたいと思います。化学物理はTでないテキストも使えるらしいですし・・・。
変な説明が長くなってしまいましたが(汗)、やはり京大クラスのレベルは高いものだと再認識させて頂きました。Tでも自分にとって基礎になる様に頑張りたいです。
体験談も丁寧にお教え頂き、本当に有難う御座いました。

お礼日時:2011/02/24 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!