プロが教えるわが家の防犯対策術!

 私,我,僕,俺,彼,誰という,いずれも人称代名詞用の漢字ですが,私と我は小学6年,僕と彼は中学校で習います。また俺と誰は先日常用漢字表に追加されたばかりです。そこで質問です。
 これら6字の漢字は第何学年に習うべきだと思いますか。私は外国語活動の時間を考慮して,6字とも小学5年で習うべきだと思います。

A 回答 (3件)

オレは小学3年生で習うべきだと思うよ。


マンガとかで接する機会もある漢字を中学で習うんじゃあ、新し漢字を教えてもらうワクワク感にかけるような気がする。

あと、我ですか?
そんなの日常会話で使いませんから、習わせなくていいです。
極稀に「なめとんのかぁ?わりゃー」で使う人がいるとかいないとか、いやもう我は使用禁止だよな、怖いし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>オレは小学3年生で習うべきだと思うよ。マンガとかで接する機会もある漢字を中学で習うんじゃあ、新し漢字を教えてもらうワクワク感にかけるような気がする。
俺という漢字は小説などで使いますからね。
>あと、我ですか? そんなの日常会話で使いませんから、習わせなくていいです。
我々,我らで使います。

お礼日時:2011/02/27 09:02

「直訳で必要」が理解できません。


ダレがダレのために「直訳で必要」なんですか?

英語→日本語の「直訳」で言えば、小学5年生に読ませるなら
I, my, me, mine    →わたし、われ、ぼく、おれ
he, his, him, himself →かれ
who, whose, whom   →だれ

と漢字でなくても良さそうです。

しかし、お示しの人称代名詞(日本語)を英語等の「外国語」に小学5年生が「直訳」する対象物が、思い浮かびません。教科書であるはずがないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 小学校から日本語における漢字の必要性を知らせるべきだと考えるが。わたし,われわれ,ぼく,おれ,かれ,だれでは間抜けとしか思えない。

お礼日時:2011/02/27 13:13

「外国語活動」とは、具体的に何のことですか?


「6字とも小学5年で習うべき」とするのは、「外国語活動」が時期的に当該漢字にどう関係するからですか?

私自身は小学生のときに「外国語活動」をしたことがない世代の人間なので、参考までにお尋ねしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直訳で必要になります。

お礼日時:2011/02/27 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!