dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「産まれる」「生まれる」を、
「うまれる」と読むときと、「あれる」と読むときの違いを教えてください。

A 回答 (4件)

あれ(生れ)で辞書(古語辞典)を引くと


「あれ(生れ)」神や人が形をなして(忽然と)出現して存在する。として
「天先づ成りて地後に定まる。然して後に神聖(かみ)その中に生れ(あれ)ます」という日本書紀の用例が挙げられていました。

雲海の中から山が現れてくる情景にこの「生れ(あれ)」という言葉を使った俳句を見た覚えもあります。

一方類義語「うまれ」は母胎から胎生する意。とありますので、「生れ(あれ)」と「生まれ(うまれ)」は読み方が違うだけでなく意味も微妙に異なる類義語ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/08 22:11

>「生まれ」・・・読み方


「産まれる」「生まれる」を、
「うまれる」と読むときと、「あれる」と読むときの違いを教えてください。

        ↓

一般的に使用されているのは「生まれる」であり、誕生・物品や作品を作り出す・卵が孵る事に使われる。

一方で、「産まれる」は限定的に、出産、子を産む時に用いられるケースがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/08 22:11

産まれる 「あ」にアクセント


生まれる 平坦に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/08 22:12

まず、「産まれる」と「生まれる」の違いとしてあげられるのは、「産まれる」というのは、目上の人に対する尊敬語として使われることが多いです。

また、「生まれる」は、赤ちゃんなどが誕生するということです。意味的に少し違うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/08 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!