dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チキンラーメンみたいに 熱湯入れて ふたをして
何分か待っていれば 丁度の食べ頃になるのでしょうか
それとも 芯が残って固いままなのか

どなたか やってみた事のある方 いらっしゃいますか?
 

A 回答 (3件)

ひとつが容器の温度、1回熱湯を入れて温度を上げること


もうひとつが、熱湯の温度。一見沸騰しているように見えても部分的に温度が低い場合があるので、十分な時間加熱を
最後に、どんぶりの蓋。蒸発が多いと簡単に温度が下がります。
温度が低いと、心が残ったまま、あるいは、部分的に硬い塊が残ったまま、です。

30年前は、カップ面の発売は極わずかで、自前のどんぶりで熱湯を入れてラーメンを作るのが普通でした。
ただし、説明書には「鍋で煮ろ」と書いては有りましたけど。

時間はわかりません。柔らかくなったらば食べる、ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
製法が違うんでしょうかね。沸騰を保った状態でないと克服出来ないのかもしれませんね
いずれにしても やってみなければわかりませんね。

お礼日時:2011/03/11 11:14

20年前、高校3年生の時に晩酌をしながら


テスト前の勉強をしていて、寝る前に食べるものが
どこにもなく、やったことがあります。

丁度の食べ頃にはなりません。固いです。
酔っぱらいのラストスパートでしたら
何とか食べられるレベルです。

一度お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず10分ぐらい置いて食べてみて 固かったら諦めます。 

お礼日時:2011/03/11 11:16

学生時代に、袋麺にポットのお湯入れて食べてました。



若干麺はのび気味ですが食べられます。
芯は残りません。

最近の麺が違っていたら、分かりかねますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やってみなければわかりませんね。実験的にチャレンジしようと思います。

お礼日時:2011/03/11 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事