アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

22歳、医学生です。よろしくお願いします。

東北地方太平洋沖地震における援助活動に関してご質問です。

現在、節電や関東圏の輪番停電により、被災地以外での協力を実施している段階ですが、
私たち学生にも、節電以外に何かできることはないかを考えておりました。
そして、
「学生、大学職員により支援物資を集め、大学内で仕分けする。都道府県庁舎から自衛隊に依頼して、被災地に支援物資を提供する。」
を考えています。主に衣料品や衛生用品が主体になると思われます。
大学でも好意的に考えてくださる先生方、賛同してくれる友人たちが多く、とても心強く思います。

大学側(学長に直接申し出るつもりです。)に提出する案としましては、
提供物資の種類をある程度限定した上で、ある一定期間「東北地方太平洋沖地震支援BOX」を大 学構内、大学付属病院各所に数個設置する。毎日回収が原則。物資の提供は匿名での援助が可能な形式を取ります。回収後、大学構内の倉庫にて仕分け、保管を行う。

支援物資にはある程度の量の物資、それを回収・仕分けするマンパワー、そして物資を保管する施設の確保などが必要で、私たちが目標としている規模のものでは大学の協賛と全面的協力が不可欠です。そのため、大学の学長に協賛の請願書と学生・学校職員の署名一覧を提出する予定です。

大学に所属・関係している人たちなら誰でも参加できる形式を取り、一部の有志による活動としてではなく、学校全体を巻き込んだ活動にするのが目的です。
そのため、多くの人々の賛同が必要ですし、それを形として大学側に示すために署名を集めてより強くアピールする必要があると考えました。一人、あるいは数名の学生が大学に提案しても効力は薄いと判断しての署名活動です。



現在、大学は春休みの期間中でありまして、なかなか書面での連名は確保できないのが現状です。
そこで、学生にインターネットを通じて署名活動を展開したいと思いますが、そのノウハウにつきましてほとんど知識がないので、いろいろとアドバイスをいただけると幸いです。

具体的にどのような方法があるのか
回収方法
回収した署名の取り扱い(学長に提出する際、どのような形式にすればよいか)


他に何か必要な項目がある、あるいはアドバイス等ございましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

署名を集めて運動するよりも


先に学長に申し出てはどうかしら?
運動を始めてはどうかしら?

学長に言ってのれんに腕押しになって
初めて署名を考えてはどお?

先に外堀を埋めていては
結局何もできずに終わるわよ。

まず、あなたが動く
一人で無理なら知り合いに連絡して協力を仰ぐ。
そうやって運動の輪は作るものよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。いきなり学長に行くのは突っぱねられて終わりだと思って最初から外堀を埋めていました。空回りしていました。

わかりました。どうしてもこの思いは学長に届けたいです。

ご協力いただけたことに、感謝申し上げます。

お礼日時:2011/03/14 12:25

各自治体の支援物資関係の報道です



各自治体では、支援物資の各避難所への分配で混乱が予想されるとして、物資の提供を、一定の数、形がそろえられる企業や団体に限定している。青森県は「厚意はありがたいが、現場とのマッチングが難しく、被災者に届けられないと申し訳ないので、個人の申し出は断っている」としている。交通網の破壊などにより、提供物資を被災地まで輸送可能な団体に限定している自治体もある。支援物資に関する各県の問い合わせ先は次の通り。
 青森県=県庁代表番号(017・722・1111)。
 岩手県=地域福祉課にファクス(019・629・5429)で提供物資、数量、担当者名、連絡先を書いて送信。後日、必要に応じて県庁から連絡する。
 宮城県=災害対策本部(022・211・3362)。
 福島県=災害対策本部物資班(024・521・1908)。

まずは何が必要か・・・問い合わせるべきでしょう。それからだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明をいただけましたことを感謝致します。

学生単位でやっているだけでは個人的な活動となんら変わりありません。それでは人災が広がるだけで物資の受け入れがなされないことも情報として持っております。それ故、大学の力がより一層必要になってきます。大学を経由して企業が物資の輸送を担当してくれるなど、協力の輪が広がってくれれば、本当にうれしい限りです。

お礼日時:2011/03/14 12:35

私も学長に直接言ってはいかがでしょうか


学長も事態自体は判っていると思いますので、直接直訴してみてください
もしかすると大学側も動いているかもしれません
特にすぐに必要なものとして、医療品関係は必要ですから
医療品と、食糧などを送るようにしてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すでに大学は病院従事者のうち、災害医療のエキスパート達(医師、看護師、救急救命士含む)を被災地に派遣していると思われます。
何が必要かは仙台や岩手に自衛隊の知り合いや高校時代の同期がいるので各種情報をもらっています。
下着やトイレットペーパー、毛布などが足りないそうです。

そうですね、直接学長に直談判してみます。

絶対成功して見せます。

お礼日時:2011/03/14 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!