dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セ・リーグの開幕について同じような質問がありますが、違う観点から質問します。

今回の件で、ほとんどの人が読売新聞グループ本社会長・渡辺恒雄氏のごり押しと批判しています。

開幕について協議した12球団代表者会議は各球団の代表レベルの出席者であり、オーナー会議ではありません。もちろんナベツネ氏は参加していません。

そこで、セリーグの総意として予定通り開幕を決めたわけです。
巨人の清武代表が開幕推進派だったとされますが、ナベツネの意を受けてとは推測はされますが事実関係は明らかにされていません。
中日の代表は「延期する理由が全く見当たらない」と明言していました。

ナベツネ氏は燦々会の巨人軍激励会で、強烈に「開幕すべき」と言った事実はあります。
しかし、12球団代表者会議におけるナベツネ氏の影響力は??です。

ナベツネ=悪という図式で叩いているだけに見えます。(まるで小沢叩きのように)
このサイトの回答者も、まるで見たかのように、事実であるかのように、ナベツネの意向で開幕ごり押しとほとんど回答しています。あなたたちは代表者会議に居合わせたのですか???

勘違いしないでください。私はナベツネ擁護するつもりはないし、巨人ファンでもアンチ巨人でもありません。

ただ、単純に「ナベツネ=悪」と決めつけた論調についておかしいと思うから質問しました。
この件について、みなさんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (19件中11~19件)

過去から「ナベツネ」氏の言動が大きく影響している事は貴方もご存じでは?私は、読売グループではカダフィ大佐みたいな存在ではないかと推測しています。

従って、その意志を汲んで出席したものは自分の役職を棒に振らないためにも頑張り抜く
事になります。誰でも家庭は有りますし、自分はかわいいですからね。そこで、開幕日程を早く決めたセリーグですが、まだまだ巨人の存在は大きいし影響力も有り巨人意向に沿った形になったのは間違いなさそうです。
中日の代表者は、巨人の意向に沿わされたとは恥ずかしくて言えないでしょう推測してあげてください。今、この状況で何故
開幕をやらないといけないのか?パリーグと同時開催でいけないのか?他人の苦しみは目を向けず自分たちの都合ばかりを考えている様に思え私にも怒りがこみ上げてきます。確かに「勇気を与える」という大義名分は言えるでしょうが、計画停電、原発、行方不明者捜索等々の事を考えると「ナベツネ」の思い上がったなんでも自分の思いのままの考え方は今回に関しては批判の対象になって当然と思います。
    • good
    • 0

批判はしたくありませんが元凶となっているのは間違いなさそうです。



たとえば渡辺さんが「今回の開幕は4月12日にします」と言えばいきなり、その日に決まるかもしれません。

たしかにナベツネさんは会議に出席していませんが、意見は巨人軍社長から伝わっているはずです。

たとえばWBCの監督は経験から考えて野村監督にするのが普通でした。

それを比較的若い原監督になぜ決まったのでしょう?

しかも3回のWBCの監督に2回も元巨人軍の監督が選ばれるのでしょうか?

セリーグの役員の人もまるでわかってない。

3月29日開幕や延長中止など何の効果もないのです。

セリーグファンに人にお願いしたいのが、開幕戦などは球場に行かないで、無言の抵抗をしていただきたいです。

政府、選手会、ファンからあれほど批判されているのにまだわからないセリーグは一度頭を冷やさないといけません。

この回答への補足

すみません、お礼文の誤字訂正です。

>>過去のWBC監督専任まで持ち出してナベツネ批判。・・・・・監督選任

>>全く周辺所在されていませんよね。・・・・・周辺取材



あと、回答者様は「セリーグ役員」とありますが、今はセパともコミッショナーに一元化されており、セパ独立した組織でもなく、昔のようなリーグ会長や専任役員もいません。NPB傘下の一事業部です。

補足日時:2011/03/20 14:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>元凶となっているのは間違いなさそうです。

なさそうです・・・って、だから根拠は何ですか???
だから、この回答が根拠なきナベツネ叩きのように思います。
だいたい、今回の開幕の件を質問してるのに、過去のWBC監督専任まで持ち出してナベツネ批判するのっておかしくないですか?坊主憎けりゃ袈裟まで・・てすか?

時系列で今回の件を説明すると
15日:1回目の会議でセは予定通り、パは延長主張でいったん決定するも、選手会の要望で17日に再度協議。(ここでナベツネの意向が反映されていたというソースあれば教えてください)
16日:燦燦会でナベツネ吠える。(前日の会議で予定通りとほほ決まりかけたので安堵して吠えた)
17日:セリーグ予定通りで本決まり
18日:文科省や海江田大臣から「天の声」とファンの批判
19日:29日開幕と4月3日までのデーゲームに変更

ここで夕刊フジの17日の江尻記者の書いた記事をご覧ください。
まあ、あり得ない酷い記事ですよ。
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/zak201 …
この記事では「ナベツネVS選手会対立」と面白おかしくはやしたてています。
しかし、所詮は夕刊フジです。全くの推測記事で根拠まで取材されておりません。
2ちゃんねるのようなものです。
記事本文に
>>この事態に怒りを爆発させたのが、巨人・渡辺球団会長だったことは、容易に想像がつく。
容易に想像がつく・・と言ってるけど、全く周辺所在されていませんよね。
想像がつく、その理由は、球界再編騒動の時に「たかが選手」発言を持ち出して、ストまでいった対立から今回もナベツネが暗躍してるに違いないという江尻記者の「創作文」です。
おそらくこの記事が出てから、「やっぱりナベツネが悪い」という論調が蔓延してきたのではないですか。

11日に震災があってから、15日の1回目の会議でセリーグが予定通りと仮決定する間で、ナベツネの発言はありましたか?
私の知ってる限り、ナベツネの発言は16日の燦燦会であり、その時点では本決まりではないが、予定通り開幕の方向となっていたため、この発言が影響を与えた可能性は否定しませんが、これがすべてではないと思います。

なんでもかんでもナベツネ批判おかしくないですか?
私は夕刊フジの江尻記者の記事が元凶だと思います。

お礼日時:2011/03/20 13:48

彼ほど印象操作されている人って珍しいでしょうねぇ。



燦燦会の発言だってどういう流れで出たか分からないのに、言葉だけが独り歩きしている気がします。
(実はかの「たかが選手」発言も同じ印象です)

本当に今でも影響力あるんだったら、巨人は今のようなチームにはなっていないでしょう。
単に「ナベツネが叩かれるような発言をしたら、記事になる」ってだけでしょう。

では叩かれないような発言をした時は…?
せっかく作り上げた印象が変わるような記事は表に出ないでしょう。

私は王さんのナベツネさんに対する発言
「あの人はみんなが思っているような人ではない」
が忘れられないです。

もちろん善人だとも思っていませんが、悪いところばかり取り上げられる感じ。
そんなに誰もに嫌われる人が影響力持てるほど甘くないと思うんですけどねぇ。
    • good
    • 0

そういう報道があるのかもしれませんが、特定個人が嫌いだから騒ぎになっているのはありません。


誰が決めたにせよ、内容が実情から大きくかけ離れているから騒いでいるのです。
かく言う私もこの件について、関東の球団・監督官庁・何人かの政治家にメールで要望をだしました。
繰り返しになりますが、もし渡邉氏が「今年はペナントレース中止。」と発言して、他の大多数が「やっぱり予定通りに」としていても、やはり「野球は東海以西で」とあちこちにメールを出していたでしょう。
「汝ラ人民闇ニ住メ 儂ラハタラフク使ッテル」ではお話にならないのですよ。(ーー;)
    • good
    • 0

ナベツネだけを批判している向きは少ないと思います。


巨人の清武などへの批判もありますし、また中日の「延期する理由はない」との発言にも大きな批判が集まっています。
その中でナベツネの発言が大きく取り上げられているために批判が集まっている、そんなところではないでしょうか。
これまでのナベツネの過去もありますし、実際問題として巨人の姿勢にナベツネが影響を与えているであろうことは想像に難くありません。
ナベツネが主導したから、ではなく、セントラルの25日の開幕への批判対象の一つとして目立つ存在であるナベツネが集中砲火を浴びているのだと思います。
実際問題として、そうなっても仕方がない発言もしています。
またナベツネが決めたわけではないから「ナベツネ=悪」ではない、とはならないことは言うまでもありません。
    • good
    • 0

少なくともここで100の質問が出て


1000の回答が出たとしても会議の出席者が具体的な内容を
投稿することはないと思います。

私のこの回答も今までの回答内容からの推測です。
スポーツニュースの引用、(過去も含めた)関係者の話(?)、
~~じゃないの?が大半だと思います。

今日までの質問・回答と実際にリーグが開幕するまでに
出てくる質問を見れば分かると思いますが
セリーグ、巨人、ナベツネを非難するものであふれるで
しょう(完全に邪推です)

質問するのも回答するのも閲覧するのも自由です。

最後に質問の回答をするなら、
・ナベツネ以外で個人名をあげて皆が話できるほどの
 ネームバリューをもったオーナー、球団代表がいないので、
 その方達を批判したくても盛り上がらない。
・球団・リーグというあいまいなものが対象では
 批判の記事含めて盛り上がらない。
・部分で切り取った発言とはいえ
 実際に非難されてる内容の発言を言ってますから、、
ですかね。
    • good
    • 0

私は野球を知らないし、回答もしていませんが、


答えているのも素人が大半のサイトですし、質問する側も出た回答を
鵜呑みにしない事、情報の取捨選択は自己責任で行う事、が前提として
あるのは事実でしょう。

出た回答に感情的になっても仕方がないと思いますよ。
回答も質問も、「誰でも」出来るシステムなのです。
まあ、野球に限る事では有りませんが、あまり知らない者にとっては声の大きい人が
首謀者に見えるのでしょう。

それはともかく、私個人としても野球のナイター及び関東圏での試合については
落ち着くまで開催をしないで欲しいと願っています。
1日1~2回の停電に加え、Jリーグや主だったスポーツ関連、イベント関連だけじゃなく、
一般のサラリーマン企業も休日を増やしたり、週単位で休んだりして節電して
いるところで、野球だけ通常通りに動くのでは無く、我慢を共有してくれてもいいのでは?
と言う感情があるからです。
無理に5000世帯分のエネルギーを使い、交通機関の麻痺を生む可能性を増やしてまで
やろうとする事には疑問しか感じ得ません。
    • good
    • 0

別にみてきたわけではありませんが、



「彼ならそれくらいの圧力をかけ、
自分の意を通すようにしむけているだろう」

というような図式は過去40年くらい
見てきたものとしては、
「またですか」くらいには思っています。

もちろん、彼一人が悪いわけではないのかもしれませんが、
とりあえず、彼が元凶の一人に違いないくらいには
思ってしまうわけです。

日ごろの行い。。ってやつです。

断定できる人はそうはいないでしょうけど、
「なぜ断定できるのですか」というと
オーム真理教の記者会見のセリフを思い出します。(笑)
    • good
    • 0

 ナベツネ一人だけの力というか、それにとりまきも含めて文句を言いたいが。



 ただ、信者を作れるぐらいのカリスマ性もありますし、力もあります。当然お世話になった人も居ます。そういった方達はナベツネさんの言葉は神の言葉になります。宗教と一緒で関係無い人には神の言葉ではないですから。

 ただ、神のような人間だとしても、正しいことばかりではありません。それに気がつく人、なにも考えずに信じる人が出てきます。イエスマンばかりが増えることで自分の言葉は全て正しいと思ってしまいます。そうなると暴走状態です。信者以外の人間はその暴走した状態がよく見えるんですよ。まぁ、そこだけ目立つというか。

 年寄りの暴走ほどどうしようもないのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!