dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃、夢なんて持っていなかった、という方、みえますか?

 ちなみに、私が、そうです。

夢って、何だろう?といった感じでした・・・。

A 回答 (5件)

(^o^)/ハイ!




50歳過ぎた、いまだに無いです。

小学校の卒業文集の最後のページに「将来の夢」ってあったんですけど…

「特になし」と書きました。


平凡な日常の繰り返しの中に、幸せを感じることができて、嬉しいですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>50歳過ぎた、いまだに無いです。

 私と、同じですね!

私も、中学校辺りで、「将来の夢」とか考えさせられることがありましたけど、

 「そんなのは、大学へ行ってから、考えればいい」と思っていました。


 結局、「これで、学校生活は終わってしまうのか・・・」と考えていたら、精神的に参ってしまいましたが。

 よほど、会社、という所が、嫌いなのかもしれません。
(今でも、好きになれません。 尊敬するのは「個人で強い人」)


   ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 21:39

親が勝手にこどもの将来決めてました。

冗談じゃない、と思って見てました。逆らうとうるさいから黙ってマンガ読んで。

自分は女優か、ラジオのDJか、アナウンサーか脚本家。つまり、テレビとラジオが目の前にあると、それがかっこいい職業だと思っちゃうんですね。マンガ読んだらマンガ家、アニメ見てアニメーター。

一本に決まってないから夢といっても漠然としてました。ただ、クリエーターかメディアと方向性だけが決まっていたみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>親が勝手にこどもの将来決めてました。

 私とは、全然、違いますね・・。(まるで逆)

>ただ、クリエーターかメディアと方向性だけが決まっていたみたい。

 それだけでも、立派かなぁ・・・と。


  ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 21:24

記憶がないような幼稚園に通ってた時の録音では、「セーラームーンになりたいです!」


と言ってましたが(笑)

小学生になってからの将来の夢についての作文や文集などで夢を無理矢理作るのに苦労していました…(笑)

昔から、夢など持たずすぐ先の現実しか考えてませんでした
なりたいものや、したいことなど、全く考えてませんでしたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すぐ先の現実しか考えてませんでした

 それだけでも、立派。

私は、「今」しか考えていませんでした。


  ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 21:26

私は夢が制限されてましたからねえ。


大人になったらああしろこうしろ、ああなれこうなれ、ああなるなこうなるな。
夢を持たない人が逆にうらやましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夢を持たない人が逆にうらやましい。

 そう言われると、嬉しいです。

夢がないと、何か、人間ではないような感じで見てくる人が多いので・・・(汗)


   ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/26 21:28

僕は、興味あるものすべてが夢でした。




焼き肉・寿司屋のオーナー
プロ野球選手
弁護士
学者


それで今は起業家になってます。


夢っていうのは、かなわなくてもよいものだと思います。


なぜなら、寝ても見れるから。


大事なのは、意志(孫正義さんで言う「志」)だと思います。



自分の中の意欲から(~したい)から生まれるものだって感じます。


「今、何ができるんだろう、何がしたいんだろう?」


僕はこの歌詞に従って生きてます^^


林原めぐみ 『fine color days』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「今、何ができるんだろう、何がしたいんだろう?」

 ひっくり返せば、「今、何が“出来ない”のか? 何が、したくないのか?」

とも言えそうです。


  ありがとうございました!

 

お礼日時:2011/03/26 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!