dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両者の違いが良くわかりません。
作業療法士に訪問看護に来てもらっています。
精神科の訪問看護だと、また話は異なるのでしょうか。

A 回答 (4件)

精神科では訪問して指導や援助を行う事を訪問看護と呼びます。


そのため、ソーシャルワーカーが自宅訪問を行う場合も訪問看護といいます。
なんとなくですが、こんな回答でいいでしょうか?
    • good
    • 2

看護とリハビリテーションそのものの違い=訪問看護と訪問リハビリテーションの違い


と思いご紹介したのですが、お役に立てなかったようですみません。
具体的な援助内容の違いをお知りになりたいということなのでしょうか?

医療行為については訪問看護でしかできません。
生活援助についてはどちらも違いはないと思います。

それ以上のことは、訪問を受ける方に何が必要かが分からなければ、答えようがないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご返答頂きましてまことにありがとうございます。
心配なのはお金の件とか(生活費や、病院にかかるお金)ですが、身の回りの困ったことに対して相談に乗ってくれています。

お礼日時:2003/09/29 13:07

看護とは何か、作業療法とは何かということになりますね。



それぞれ法律から引用しますね。
作業療法とは→この法律で「作業療法」とは、身体又は精神に障害のある者に対し、主としてその応用的動作能力又は社会的適応能力の回復を図るため、手芸、工作その他の作業を行なわせることをいう。
作業療法士とは→この法律で「作業療法士」とは、厚生大臣の免許を受けて、作業療法士の名称を用いて、医師の指示の下に、作業療法を行なうことを業とする者をいう。

看護師→この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。

分かりづらいですが、看護師と作業療法士との違いは対象とする人、診療の補助ができるか、作業を通して援助するというところでしょうか。
作業療法は看護の領域から特化してして出来た分野だと思います。

精神科かどうかということは訪問看護において変わりはないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
看護と作業療法の違いというよりも、訪問看護と訪問リハビリテーションの(精神科領域での)違いが分かると嬉しいです。
精神科の病気で、訪問看護受けているもので・・・
もちろん看護婦さんも来ますよ^^。

お礼日時:2003/09/25 17:31

作業療法士に、訪問看護に来てもらっているんですか?



私のところでは、絶対そんなことはないですよ。
両方とも、自宅で暮らしておられる方のためのサービスですが。
訪問看護は、その名の通り、看護婦が自宅で暮らしている方のために訪問して看護業務をします。
吸引だとか、摘便だとか、家の人がちょっと不安な医療行為をお手伝いしたりします。

訪問リハは、リハビリの専門職が、家でのリハビリを目的に訪れます。
自宅でできるリハビリの仕方を教えてあげたり、その場でできるリハビリをしたり。

精神科の…というところはわからないのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
作業療法士の方は医療行為を行っているのではなく、心身ともにフォローを行ってくれています。

やはり精神科の病気と怪我などでの訪問看護、、大きく違うみたいですね。

お礼日時:2003/09/25 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!