アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このたび母が急逝いたしました。
他に身内がおらず、頼れる人がおりませんのでこちらで質問させていただくことにいたしました。

無宗教なうえ、墓もなく、故人の希望により葬儀も行いませんでした。
ただ火葬するにあたり、葬儀社の手配でお坊さんにお経を唱えてもらいました。
まもなく49日を迎えることになります。
特に信心している宗教もないのですが、お経だけは唱えていただければと考えています。
少し調べましたら、49日法要は親族などが集まり、会食等の催しを合わせて行うようでしたがそういったことを行う予定はありません。
自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか。
その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか。

また、仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか。
その場合、戒名が必要となってくるのではと思いますが、どちらに頼めばいいのかわかりません。
お墓もこれから探すことになるので、当分は納骨できません。
お墓があれば、そちらのお寺等にお頼みすることが出来るのかとも思うのですが、今の状況ではどうすればいいのかわからず困っています。

アドバイスよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

お母様のことお悔やみ申し上げます。



さて、身内がおられないとのことなのですがご親族は誰一人もいらっしゃらないということでしょうか。
ご家庭の事情により、つきあいを絶たれていることがあってもやむを得ないこととは存じますが、本来ならご先祖が眠っておられるところと同じ場所に葬ってあげることがよろしいのかなとも思います。

お寺さんへのご依頼は自由意志です。どちらであってもお受け頂けるものと思います。葬儀社が頼んだお寺さんでも、ご自分でここならいいなと思うところがあればお話されてみてもいいかと思います。お寺さんでなくとも神社さんでもキリスト教会でもそれは同じです。

戒名をつけるというのは仏弟子になって新たな名前を頂くということです。ただ戒名料が必要になります。
お寺さんではたいてい故人の方の経歴をお聞きになり、それを踏まえて決めた名前を白木の仮位牌に記入いたします。七七日(四十九日)を境に仮位牌より本位牌に変えていくことになってまいります。

今回の場合で戒名をつけたいということであれば、可能な限り早めにお寺さんを決めて、事前にお話されたほうがよいかと思います。七七日(四十九日)の法要においては仮位牌と本位牌の2つが必要となるのです。戒名が決まった時点で仏具店などで本位牌を購入して、戒名を刻印してもらわなければならないからです。一週間ほどかかる場合もあります。間に合わせるには時間に余裕を持たせなければならないことです。

法要はご自宅に来ていただくなり、そのお寺さんにご遺骨、お位牌をお持ちになって本堂(宗派によって呼び方は異なります)などでお経をあげていただくなり、どちらの方法でも可能です。また、ご自身一人であって他に誰もいなくとも法要はしていただけます。

事情があり戒名が付けられないこともあります。経済的なことも当然かかってくるからです。戒名料はけして安い金額とはいえないのが実情です。俗名(氏名)で法要をお願いできるのかどうか、更に言えばご遺骨を預けることも可能なのかを含めて、詳しくはご依頼したいと思うお寺さんによくお尋ねになって見られると良いと思います。たいがいは丁寧に教えていただけます。

葬儀・法要だけにかかわらず、生きている人たちとの出会いを本当の仏縁と申します。貴女様が納得され安心できるところと出会えますようにお祈り申し上げたいと思います。

以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

母子家庭であったことと、母方の親類はすでに他界しており相談する人がおりませんでした。
父方については全くの不明です。

無宗教について語弊があったことをお詫びいたします。
仏教だということはわかっていましたが、とくに信仰してはいなかったので無宗教という言葉を選んでしまいました。

気持ちが落ち着いてきてからいろいろ考えまして、皆さんのご意見も参考にさせていただき、宗派関係なく法要を行っていただけるお寺にお願いすることにいたしました。
戒名につきましても同様です。
特別信仰心があるわけではありませんが、わたし自身の気持ちの整理も含めて法要を行っていただくことにしました。
納骨についてはお墓が決まっておりませんが、母が生前に樹木葬か散骨をと申しておりましたのでその方向で検討するつもりです。

みなさまありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 19:03

ご愁傷様でございました。



さて、49日には、白木位牌から本位牌に変更するのが一般的です。

もちろん、位牌には戒名が必要となります。

一番いいのが、お葬式をつとめていただいた和尚様に、
戒名・49日法要をお願いされるといいでしょう。

それも仏縁であろうかと存じます。

また、お遺骨は、ご自宅でおまつりになっても構いません。
もしくは、お寺様で一時預かってご回向なさることをおすすめします。

49日は、その日を越えないことが望ましいとされています。
お位牌を作るのも、1週間ほどかかります。
早めの準備をお勧めいたします。合掌
    • good
    • 0

いっそのこと樹木葬はどうでしょうか?



葬儀社でも案内してくれると思いますが。
    • good
    • 1

>無宗教なうえ…



四十九日だの位牌だの言っている時点で、無宗教ではありません。
立派な仏教徒です。

>自宅に来ていただき、お経だけ唱えてもらうことは可能なのでしょうか…

別にかまいません。
ご自由にどうぞ。

>その場合、いかほどお包みすればよろしいのでしょうか…

檀家として何年もおつきあいのあるお寺なら、1万円も出しておけばじゅうぶんです。
しかし、葬儀社の紹介で来るようなお寺は、1万円では納得しないでしょう。
むしろ、向こうから金額を提示してくるのではありませんか。

>仮の白木の位牌を持っていますが、本位牌に変更すべきでしょうか…

無宗教だと言い張るなら、位牌など捨ててしまって、お骨だけを供養してやれば良いのです。
いやいやそうではない、やはり仏教徒だと言われるなら、位牌のあり方は宗派によって異なりますから、お寺とよく相談することです。
    • good
    • 1

それでしたら、浄土真宗のお寺にお願いしてみたらいかがでしょうか。



戒名でなく、浄土真宗は法名となりますが、仏様は平等という考えから、法名に値段の差はなく、四十九日の法要と合わせて、10万円くらいで良いと思います。

浄土真宗の場合は、料金を聞いても、お布施として気持ちだけで良いと金額を言わないお寺が多いのですが、相場的に法名代5万円+四十九日法要代5万円の10万円くらいだと思います。

浄土真宗は、基本的にお墓は必要ないとの考えなので、お寺に預けることもできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!