
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
民間でも政府/自治体でも、競争を制限すれば談合などにより高値で発注する事になるし、競争せざるを得なくすれば安値(時には過当競争で原価割れ価格)で受注できる事になります。
自治体で談合が多いのは、発注側の役人に安値で受注(税金節約)しようという動機がなく、時には予定落札価格を業者に教えたり、談合を補佐、あるいは黙認したりする者が後を絶たないためです。民間会社では社員がそんな事をしたら即クビですし、そういくことが発生しないように例えば購買部門の人事異動を定期的に行う等の厳しい防止策をとるのが普通です。詰まるところ、役人は自分が業者に酒池肉林の接待(せいぜい数十万から数百万円)を受けるために、何億、何十億という税金をむだにしてしまう仕組みがまだ残っているのが問題と考えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/28 23:02
ありがとうございます。
やっぱり役人は自分達のために
ワイロや接待を受けて業者に教える
体制はまだ残ってるのですね。
僕もある本を読んでおもいました。
No.2
- 回答日時:
>部品メーカー数社に見積もりとプレゼンした時には
>談合は起こらないのですか?
無いことはないのかも知れませんが、だいたいはその逆で、営業部門としては受注を得るために無理な値引き競争に走ることが多いようです。
その結果、設計/製作部門は「こんな安値で受注するな!注文を取ればいいってもんではない!」と文句をいいながら(サービス残業して?)製品を作ることが多かったりします。
この辺は私見に過ぎませんが..。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 「談合」(相談し合う?)は、すべて”悪”ですか?? 8 2023/02/09 22:33
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- その他(車) 日本企業の、衰退、、 日本の、有名企業は、政府によって弱体化してしまった 独占禁止法と、談合等により 3 2022/07/30 09:15
- 求人情報・採用情報 派遣について これはあくまで仮定の話しにもなりますが 現在自動車部品メーカーの下請けの倉庫内のある場 4 2023/02/19 08:13
- 事件・事故 東京五輪談合と経済効果 4 2023/01/30 09:47
- 会社・職場 メーカーの営業担当の方に質問です。商談の情報はどのように管理していますか?例えばシステム等で一元管理 1 2022/04/21 22:06
- 倫理・人権 なぜゼレンスキー政権は国民を蔑ろにするのか? 3 2022/12/02 06:08
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 政治 次の某ジャーナリストが政党を立ち上げた場合の公約・マニフェストの内容をどう思うでしょうか 2 2022/05/18 23:34
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
市町村合併のメリット
-
PTA会計・会計監査
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
財務省が本来であれば使えるは...
-
地方分権の結果、補助金や交付...
-
コロナウィルスワクチンは全世...
-
官房長官と官房長の違い
-
【郵政民営化は失策で小泉純一...
-
公正取引委員会の委員長は元財...
-
財務省ってなに考えてるの?増...
-
マスク配布2枚 いつ届く??
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
巨額の経常収支黒字にも関わら...
-
財務省はなぜ予算を削減したが...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
財務省を解体すれば、財政運営...
-
内閣府参与って何者ですか?ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報