dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのような日本のミュージシャンを捜しています。「哲学的」とか「文学的」といったキーワードは当方もよくわからずに使っていますので、なんとなくで結構です。歌詞が抽象的な表現でわかるようでわからないとか、言葉の言い回しが前時代的でカッコいいとか、論文でしか使われないような言葉がでてくるとか、そんな感じです。知的でアブナい感じでもいいです。

あと、当方普段から洋楽ロックはもちろんジャズや実験音楽なども聴き込んでいますので、それなりにハイレベルな楽曲だとなお嬉しいです。
ではよろしくお願いします!

A 回答 (16件中11~16件)

早川義夫のアルバム「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」収録の「わらべ唄」は「わからないようでわからない?」かつ「前時代的」です。


下記のサイトで視聴できます。

参考URL:http://sound.music.co.jp/soundware/bin/qfind3.as …
    • good
    • 0

BRAHMANは歌詞がよくわかんないです。


「哲学的」かどうかはわかりませんが「抽象的」には当てはまると思います。コアも聴ける方でしたら是非どうぞ。
ちなみに私はコアはあんまり好きじゃないですけど、
BRAHMANは聴けます。カッコイイです。
    • good
    • 0

知ってるかもしれませんが、eastern youthなんかどうでしょう?言葉遣いとかは前時代的だと思いますけど?



あと太鼓判を押したいのはTHA BLUE HERB !ブルーハーツじゃあないですよ。これはかっこよすぎです!HIPHOPなんですけど、そこら辺のアーティストとはぜんぜん違います!なんといっても深い!かなり深いです!あまりHIPHOPっていう枠できかないほうがいいかもしれません。
すいません。説明が下手で。

好き嫌いはあっても、とにかく聴いた瞬間かんじるものがあると思います。周りにHIPHOP好きな人いたら聞いてみてください。多分知ってると思いますんで、その人にきいたほうがいいかもです。ぜひどうぞ。
    • good
    • 0

最近活動を再開されたcoccoさん。


おすすめです。
椎名林檎が文学的、官能的歌詞としたら、
coccoさんは人間的、存在定義的歌詞が多い。
どちらもおすすめです。

coccoさんに関しては、
幻の作品、というのがあって、
デビュー前に「これは市場に出せない!!」というくらい、
内面的な歌詞が多数あったそうです。
私はこれを知りたいんですけどね。
そのエピソードも知って、ますます彼女に興味を持ちました。

音楽的にもきちんとしたルーツを感じるし、
沖縄を愛しているスピリッツもひしひしと感じられます。
心で聞ける楽曲かと思いますよ。
    • good
    • 0

邦楽は余り聞かないので、誰と比較してということではありませんが、戸川純は「アブナい感じ」がしました。

あと、中島みゆきの「クレンジングクリーム」みたいな歌詞を文学的というのでしょうかね。試しに参考URLを覗いてみてください。いきなり曲を聞くと面食らいますよ(たぶん)。

参考URL:http://utahime.sukinano.net/megami/01_orialbums/ …
    • good
    • 0

椎名林檎はどうすかね。


最新アルバムにはちょっと首をかしげてしまったのですが、ファーストとセカンド・アルバムは前衛的でありながら大衆性も失っていない点に感心しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!