dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モラルという言葉には語源が異なる二つの意味があります。
1) moral :道徳、品行
2) morale :士気、勤務意欲

先ほど見ていたテレビで、独立総合研究所社長青山繁晴氏の福島第1原発現場視察の様子が報道されていましたが、字幕に「職員のモラルが高い」と書かれていました。
内容からこの場合のモラルは後者だと判断することが出来ますが、一般的には前者の意味としてとられかねない表現のように思います。

念のためネットで検索してみたら別の番組の様子がありました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/ …
それによると青山氏の「本当にモラルが高くて、感心しました」という発言に対して、キャスターからきちんと「かなり皆さん、士気が高いということ?」というフォローが入っていました。
それなのに翌日の番組では青山氏の発言が補足なしでそのままの流されていました。
氏の言いたかったことが正しく伝わったと思われますか?

A 回答 (4件)

一応、こちら↓で同様の内容に関して、少し異なる表現をしています。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm14218184?via=thu …

44分を過ぎたあたりです。
「で、その作業員の方が、一番若い方で20前後のですね、恐らく高卒で働きだしたんだろうと
思うんですけど、とっても若い人で、それから年上の人は明らかに還暦を過ぎてる人。つまり、
話を聞いても、自分は一旦定年になったんだけれど、原子力で働いていた責任もあるから、私
志願してきたんですよ。

『週刊誌には日給が高いからとか、そんな事を書いてるけど、そうじゃなくって、会った人
は、もちろん数百人いらっしゃいますから、全部会ったわけじゃないですよ。でも来る人来る
人が、みんな自分の責任で、おいでになって、しかもみんな落ち着いていて、目が輝いてい
るんですよ。僕は、ここ(目の周り)むき出しでしたが、ゴーグルをしている人がいても、
その目がみんな、強い光が会ってですね。僕は逆に励まされたんですよ』

で、そこまでひかりがある。日本は、総理大臣を含め上の方は困った人たち多いけれども、
現場で戦ってる人がどれほど立派な人か、ってことを僕は改めて感じ、そして、その上で
さっき申しました、一筋の光っていうのが何のことかっていえば、さっき僕が言った、死の
町、死の村と考えるんじゃなくて、あそこに、地域の住民に戻って頂く、と、それを実現す
ることからこの国の再生っていうものはあくまでも始まるんだろうと、来年の桜は、この
地元で、ちゃんと見れて、そして車も無事ですから、この車にまた乗れるように・・・」

という発言をしています。

つまり、先に回答している人が二人とも報酬のことを口にし、現場の作業員の皆さんの志を
踏みにじるような表現をしていることからも容易に想像できる通り、青山さんの伝えたかっ
た意図は、殆ど伝わっていないと、私はそう思います。

東京のTV局は、どちらかと言えば現場の、レアな映像をこれ見よがしに報道することの方に
関心があったのではないでしょうか。青山さんの人となりを知っている人であれば、あの報
道の意味はきっと十分すぎるほどに伝わったでしょうが、そうでない人たちにとっては、
必ずしもそうではなかったと。

本当に残念な気持ちになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
> 東京のTV局は、どちらかと言えば現場の、レアな映像をこれ見よがしに報道することの方に
> 関心があったのではないでしょうか。

他の番組で使ったネタを一部分だけを切り貼りして、その上いかにも自分で取材をしたかのように放映しているのがよく分かりました。
お手軽にニュース番組を流す、これが日常なんでしょうね。
受ける側のほうもお手軽に報道を受け取ることに慣れっこになっていますが・・・

お礼日時:2011/05/01 12:04

青山信者は沢山いますが、信者さんがにごった目で他人の回答にケチを付けても、ケチを付けられた側の顰蹙を買うので。



まず、青山は「原子力村」の村民。確信的な原発推進派。
自ら率先して原子力村に飛び込み、それを職業化し、生涯の職業と心得ている。

そして青山のリポート中の言葉は、本人の主観的な印象で散りばめられており、何らの客観性も無い。
具体的には、「作業員の方々の目の光」は、専ら青山自身の印象を語ったもので、レポート中にその目の輝きだとかを示した映像は無い。
「高校を出た手の作業員」や「還暦を過ぎても戻ってきた人」だとか…

有るのはただただ、濁った目をした死んだ魚のような疲れ切った福島第1原発所長の顔の大写しだけ。
彼はこの人物をレポート中で過大な評価をして褒め称えていたが、彼の主観的な印象を裏付けるようなデータは、レポート中の映像の中には全く無い。

もともと今回の青山の原発施設入りは、『政権の中の志のある良心派の政治家』からの内部情報の流出により、まもなく現地入りが難しくなるだろうとの情報を得て、慌てふためいて福島入りをしたにもかかわらず、福島第1原発の柵の外側でUターンをして戻ったのをみた、その『政権内の良心派』の再度の「うながし」による。
青山はその強い「うながし」により、福島第1原発入りを決意した。

青山の言葉で言う『政権の中の志のある良心派』の意図は明らかであり、政権へのダメージを図ったものだと想像できます。
青山を好んでいるが同時に青山を利用する立場にある人、、、ですね。
青山もその人物を利用している。

私の想像。。。。← こう言って置かないと、青山はうるさい。

私は青山のファンでもあるが、同時に彼の気持ち持ち悪いばかりのウンクササにも呆れている人間。
青山の今回の2度に渡る福島取材。これも青山臭さが充分に満喫できましたわ。

総じて「日本原子力村」の村民の1人が、原発大擁護のレポートを、「武士道」がらみでやってみて、ビデオ販売でカネ儲けをしようとしたようにしか、見えない。

私の印象。。。。← こう言って置かないと、青山はうるさい。
    • good
    • 0

日当50万円なら、月に20日働いて1000万円ですよ。


半年もそこにいれば6000万円。1年も居座り続ければ1億2000万。
砂糖に群がる蟻のように、後から後からやって来ますね。
青山によれば、目がランランと輝いていたそうな。
欲ボケが沢山来てるんでしょう。

フツー、人間は懲役3年で1億稼げれば御の字ですわね。皆率先して入りますよ。
刑務所内では生活費タダですしw
きっと福島第1原発内やJビレッジ内の生活費もタダなんでしょう。
4日に1回くらいは自宅に帰宅しているようなんですが、帰宅しても帰宅しても、直ぐに自家用車に乗って駆けつけてくる!って。。。ほっほっほっ!
ヤマブキ色ってのは恐ろしいもんですねぇ。
ちなみに帰宅中には温泉にも浸かっているらしいですよ。豪勢な大判振舞ですねぇ。
温泉旅館で豪遊ですか。芸者同伴なんですかね?

撮影ビデオによれば、暇を持て余した人員が多数見られた。
あんなに大勢いても、突撃時以外にはすることもないんでしょう。
政府や東電本店同様に、何か仕事をしているフリをしてるだけですね。
日本人は尻の産毛まで抜かれてしまいますわ。

全て、原発関係はカネ目当て。やる事成す事、ヤマブキ色。
「絶対安全だ!」と言って騙し、「全く事故は起こらない!」と言って欺き、、、ボロボロの原発で大金稼げるんだから、笑いが止まらんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく頂いたご回答ですが、質問の趣旨をご理解頂けなかったようです。
最終の受け手である個人それぞれが、先入観で状況を判断することは仕方がないことですが。

お礼日時:2011/05/01 11:39

普通は、(1)の意味でしか使いませんね。



日当50万円、月収1500万円も出ていれば、モラルが高くなるのも当然ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
発言した人の真意が分かっているにもかかわらずこういう報道の仕方をするというのは、番組編集者の悪意なのかそれとも大いなる手抜きなのか・・・

お礼日時:2011/04/29 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!