dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手動による休止状態の開始/再開は正常に動作しているのですが、そのタイマー起動、つまり電源オプションでの休止状態を正しく設定できないので困っています。


単純に、スリープ(狭義)は「なし」で休止状態の「分数」だけを指定すると、初回は確かに指定分数後に休止状態にエントリーするのですが、再開後にチェックしてみると休止状態の「分数」は「なし」に変更されてしまっています。当然に以後は休止状態開始はなくなります。


しからばと、スリープ(狭義)の後に休止させることにして共に時間指定すると、スリープ(狭義)指定時間+休止状態指定時間後に休止状態にエントリーしますが、再開後にチェックしてみると休止状態指定時間がスリープ(狭義)指定時間+(前回の)休止状態指定時間に変更されてしまっています。当然に2回目は休止状態指定時間がスリープ(狭義)指定時間だけ長くなります。休止状態開始と再開を繰り返していくと積算して、休止状態開始はいくらでも遅くなっていきます。

これでは休止状態のタイマー起動は使い物になりません。余りにあからさまな不都合なので、何か私の側に基本的なとんでもない見落としがあるのではないかと疑っています。電源オプションでの休止状態設定に関して皆様のお知恵をいただければ幸いです。どのように設定すれば正しいのでしょうか? 具体的に解説したドキュメントも見当たりません。

尚、「スリープ(狭義)」とは電源オプションの詳細設定タブで「スリープ」を展開した先の「スリープ」を指しています。 パソコンはマザボに「Asus P5Q-EM」を使った自作機で、OSは「Windows Vista Ultimate」です。

A 回答 (1件)

参考URLで解決できるのでは?



参考URL:http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAL007さん、回答を有難うございます。

ご紹介のドキュメントどおりに私は操作しており、間違いも無いことがわかりました。それでも質問した内容のトラブルになっているわけです。何故でしょう?

ともあれ、回答を有難うございました。

お礼日時:2011/04/30 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!