dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

ある図面を見ていて「天井下りスラブ」という表示がされているのですが
これはたとえばマンションのリフォームをするにおいて
何か制約が発生するのでしょうか?(間取りや水回りなど・・・)
教えてください!よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

その「ある図面」とは「天井伏図」でしょうか。

また「天井下りスラブ」とは「天井 下りスラブ」すなわち、「ここの天井は下がってるスラブ(直スラブ)だよ。」と言っているのはないかと思うのですが、いかがでしょうか?。
別の言い方をすれば、一般的な天井はスラブ下に別の天井材を仕上げているにもかかわらず、その部分だけはスラブ(上階の床)が下がっているために直にスラブ底で仕上がっている、という意味ではないでしょうか。
もしそうであれば、その部分は、いわゆる「天井ふところ」がないわけですから、天井裏に配管・配線を通すスペースが無く、またダウンライト照明などの天井埋め込み器具は設置不可能ということです。
または、スラブが下がっているためにふところが極端に狭いという注意かもしれません。
マンションでスラブが下がっているとしたら、その部分は浴室などの水回りである可能性が高いと思われますが、いかがでしょうか。そのような水回りの直下は万一上階から水漏れがあっても大丈夫なように考えておく必要があるかもしれません。排水の音などしないかご注意ください。
直スラブであるかどうかは、現場で天井をたたいてみればコンクリと張り物では音が違いますからすぐに解ります。お試しください。

この回答への補足

おっしゃるように配管・配線を通すスペースがない場合、照明は壁から通すのでしょうか?

補足日時:2011/05/01 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2011/05/01 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!