プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

7月からの節電対策として、大型設備(55kwのモーターが2機)を1ラインずつ稼働させ、東京電力のメーターを見ながらどのくらい使用しているかを調べています。
その際、想定の使用量よりもかなり低い値(半分くらい)が出て、原因を考えています。
これが原因の一つかなと思ったのは、何も稼働していない場合には力率計が進み30%であったのが稼働時には進み55%となったことです。
無効電力分が相殺されてしまったのだろうかと思ったのですが、調べてみてもよくわかりません。
もしおわかりの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


色々ご苦労されていますね。

さて質問の件ですが
まず定格出力が55KWであれば負荷にもよりますが
無負荷(モータに力がかかっていない。ただ回っている状態)であれば20~30%程度の
消費電力くらいです。なので10~20kw程度。起動時や条件により変化ありますが。

それと力率計が進み30%というのはかなり異常ですね。
力率計自体はCT等(電流メータ値)の5%くらいは電流が流れないと
正常動作しません。(100Aのメータが付いている場合は5A以上流れないとうまく表示しない。)

>何も稼働していない場合には力率計が進み30%であったのが
>稼働時には進み55%となったことです。

負荷電流が増えたことで若干正常よりの力率が計測できているだけではないでしょうか?

一般的な需要家の力率は進み90~100% ほとんどが100%に近いですから。


大型設備だけを覗ける電力計は無いのですか?

下記不明点が分かればもう少し分かりそうですが。。。

受電電圧は何KVですか?
契約電力はいくらですか?
大型設備の使用電圧は?
力率計で電流を測定しているCTの変成比は?
力率計はどこの部分の計測値ですか?
その電流値はいくらでしょう?

これだけ情報あれば多少答えは返ってきそうです。
    • good
    • 0

1)電力計は力率に関係なく有効電力が表示されます



2)実際の55KWの負荷が低いと思われます

3)定格電力を一杯に使うのはエアコンンプレッサー、エアコン、ブロワー、ポンプなどの部類でフル運転の場合は使いますが(ポンプであれば水量を最大に流すなど)

4)包装機、ベルトコンベア、そのた生産設備は定格の20%程度の場合もあり、50%以下で使っている場合が多いです。

   大型設備とは内容が分からず不充分な回答ですが---
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとご教授ありがとうございました。
電力計の数値を信用していきたいと思います。

お礼日時:2011/05/31 08:15

無効電力自体は電力計の表示には影響を与えないでしょうから、単純にモータが定格出力よりも低い負荷状態で運転しているのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに全負荷で稼働はしてはいないようです。

お礼日時:2011/05/26 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!