プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

選挙ポスターなどで、立候補者の名前がひらがなで書かれていることがあります。一方、漢字のみの人もいます。

読み方が難しい、ということならわかりますが、「○川×男」が、「○がわ×男」など、小学校1年生で習う字(しかも名字の中途半端な位置)がひらがなになっている人もいます。

画数が悪いから、という理由なのでしょうか?

A 回答 (5件)

「ポスターがずらっと並んだときに、漢字と平仮名の組み合わせの方が漢字だけよりも目に入りやすい」


「漢字だと堅苦しく、平仮名を使うとやわらかく親しみやすい印象になる」
からだと以前テレビで見ました。個人的にはその結果みんな同じに見えて印象に残らん。。。という感じです。
    • good
    • 1

記名式だと、漢字を間違えられると無効票になってしまうからではないでしょうか。

ひらがなを間違える人は、いまの日本にはいないでしょうから。無効票による損失を可能な限り防ぎたいというのが一番の理由ではないでしょうか。画数を考える人もいるかもしれませんが。
    • good
    • 1

 これは候補者個人個人によってことなりますが、やはり占いを気にされる人はいます。

姓名判断で画数のよい表記のしかたをするため、一見して無理な書き方(ご質問にあったような、「○がわ×男」などですね)はしています。
 野末陳平さんの姓名判断によると、政治家向きな画数の数字として、「21画」があります。これは一文字で21画というのではなく、文字の足し算です。まあ、詳しいことは野末さんに限らず、姓名判断の本をお読みになればいいのですが
    • good
    • 0

通称名の利用OKということで、ひらがな利用したりしています。



参考URLは、伊勢市のものですが、

公職選挙執行規程

で、検索するとどこの公職選挙執行規程も一緒のようです。

ひらがな利用は、NO2の方の通りです。

報道機関も前は、通称名として ひらがな名前とかそのまま表示していましたが、最近は漢字は漢字として、表示しているようですね。

テレビや新聞で見る分には、漢字の方がわかりやすいですから。

参考URL:http://www.city.ise.mie.jp/honbun/i6040045001.html
    • good
    • 0

回答一番乗り・・ということで


内容は勘弁ください。

選挙の時に提出される名前は
別に本名でなくても良いのです。
だからひらがなで表記することが可能です。
岩手県議会の覆面の方とかもカタカナですよね。

そしてあと重要なのが,
投票する側の問題。
投票者はろくに政策、得意分野、これまでの業績
などを考えて投票することはありません。(語弊がありますが)
だから、他の立候補者との差をつけるためには、
名前にまで工夫を凝らしているのです。
投票用紙に名前を書く時に
一字一句間違えれば無効票ですから
難しい感じの名前の人はひらがなにしますし,
いろいろな名前が羅列してある中で目立たせる
という意味もあります。

選挙戦は情報戦で、どんどんエスカレートしていますから
どんな手段をも選ばないのです。
公職選挙法に違反している人は必ず出てきます。
話がそれましたが・・・

アメリカのカリフォルニア州の選挙でも
シュワちゃんが当選したのも
結局「目立った」ことが勝因だったといえるでしょう。
あとはイメージが良かったことでしょうか。

投票する側が政策重視で人を見ているのならば
このようなことは起こりにくくなるのではないでしょうか。

さて、漢字のみ・ひらがなのみ、混在、それらは
結局目立たせることが一番の目的でしょう。
名前を覚えてもらうことが先決だからだと思います。
画数が悪いとか風水などもこういう縁起を気にする
人はおそらく考えていると思われます。

選挙は奥が深いですねー^^
面白いですねー
政策もしっかりと伝えてほしいですねー^~^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!