dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィットネスでは、「力を入れる時に息を吐き。」、「力を抜く時に息を吸います。」
よって、スクワットでは「膝を伸ばす時に息を吐いて。」、「膝を曲げる時に息を吸います。」と、
教えてgooの回答があります。

何故か私は、一番下にしゃがんだ時(ももが床と水平になる位置)で
一番力が入るので、ひざを曲げながら息を吐いてしまいます。

立ち上がる時に力が抜けるので、立ち上がりながら息を吸ってしまいます。

間違っているので直そうとすると、フォームが崩れてしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?

呼吸法のコツみたいなものは無いのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

私は膝を曲げながら息を吐き



曲げた状態で息をつき

立ちあがりながら息を吐きます。

私の場合、
立ちあがるときには筋力的にもかなりきついので、
息を吐きながらじゃないと力が入りません。


一般論はともかくとして、
あくまでも呼吸は力を入れる際の補助的なものなので、

自分の経験的に、一般論とは違うやり方の方が良かったのであれば、

自分にとって合っているやり方でいいと思いますよ。

息を止めるとか、
ハッハッハッハッと激しく息をするとか、

そういうめちゃくちゃな呼吸でさえなければ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 21:50

これは自分だけでしょうかね・・・



基本的に、スタートから終盤近くの1動作中に息を吐いたりしません。止めているか、唸り声と共に少し吐き出すくらいです。

肩に担いでスタンス取って、大きく息を吸い込んでしゃがみ、止まらずに立ち上がります。
立ち上がって終盤で息を吐き始める・・・くらいでしょうか。

しゃがむ時も立ち上がるときもどちらも力がかかってますから、変に息を吸い込んだりしたらおかしくなるような気がします。
息が上がってきたら、スタンドポジションのまま、少し整うのを待って再度吸い込んで止めて始めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な呼吸法があるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/01 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!