
集団ヒステリーについて質問です。
一般的に言われる「集団ヒステリー」と呼ばれる現象について、
その特徴と解決法・対処法を知りたいです。
「過去に見られたどのような事象を集団ヒステリーと定義するか?」というお話は抜きでお答えください。(意見の分かれるところだと思いますので)
概して言われる集団ヒステリーに、
・共通して見られる特徴、あれば何点か
・原因と思われること
・起こりうる状況下
・結果として起こり得る事象
また、集団ヒステリーでは、その集団において明らかな事実の誤認・現実認識のゆがみが見られると思います。
後で振り返ってみれば、なぜそのような勘違いを皆が信じたのか、というような。
こういった集団での認識のゆがみを、
・克服・修正する方法
があればお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社会的緊張状態のもとで「通常の状態では論理的・倫理的に説明のつかないような行動」を個々では無い、大勢の人が集団で起こすと言うパニック状態があり、それを集団ヒステリーと呼ぶ事があります。
共通して見られる特徴、原因と思われること、起こりうる状況下、結果として起こり得る事象。
これらの事は、その集団ヒステリーによって「全て違います」から、答えていればキリがありません。
「過去の例は抜きで」と言われましたが、これの最大であるとも言える例を、あえて挙げさせて頂くとすれば、中世ヨーロッパであった「魔女狩り」が、それに当たるのではないか?と思います。
集団ヒステリーの最大の原因は「人間の持つ負の本能」
それに尽きると自分は思います。
通常、人々はモラル、社会の常識で守られています。
しかし、そのモラル、常識が変わった場合、またはそれが通用しない状況に立たされた場合、人々は本能として「それに適応しようとする」のではないでしょうか?
魔女狩りでは、当然「魔女ではなかったたくさんの人」が殺されました。
それを執行する者、それを見ている者、それを取り囲む全ての事情が「それ以外を許さなかった」のです。
適応しなければ自分が殺される。
そう思う者もいたでしょう。
しかし、中にはそれに快楽を覚える者もいたはず。
熱狂し、発狂し、ただただ「自分だけが良ければいい」と。
真実なんて関係ないんですよ。
しっかりと自分もその枠の中にいるのに、その事にすら気付いていない。
魔女狩りだって、今見れば「事実の誤認・現実認識のゆがみ」が原因と思えますが、その時にはそれが一番正しい認識だったのですよ。
集団ヒステリーなど「自分が原因だったのか」「周りが原因だったのか」分からないから起こるんですよ。
自分が周りを加速させているのか、周りが自分を加速させているのか、分かった所で、一人の力ではもはや止める事など、到底出来ないんです。
元より「修正出来るのであれば、集団ヒステリーなどは起きない」んです。
だから、集団ヒステリーを「初めから起こさせない」事が大切なんだと思います。
その為には、一人一人の自制心、正しい事を見極める力、またそれらを人に流される事なく貫ける強い意思、自分の行動に対する責任感。。。
そう言う「当たり前」の事が、きっと一番重要なんだと思います。
それが真実を歪めない、物事を錯覚しない、一番の道なのだと思います。
でも、それってすごく難しい事なんですよ。
一人一人は弱くて、だから「集団」と言う楽な方へ逃げてしまうから、自分を見失ってこう言う事が起きるのだと思います。
それは、今も昔も変わらない人間の本能。
同じような事は、大なり小なり今もどこかで起こっています。
政治の世界も、似たようなもんですよね。
難しい事でも、一人一人が努力しないといけませんね。
長文失礼しました。
ご回答ありがとうございます!
大変分かりやすかったです。
「人間の持つ負の本能」…
大変納得のいく一言でした…
>そのモラル、常識が変わった場合、またはそれが通用しない状況に立たされた場合、人々は本能として「それに適応しようとする」のではないでしょうか?
>その時にはそれが一番正しい認識だったのですよ。
なるほど…。
>共通して見られる特徴、原因と思われること、起こりうる状況下、結果として起こり得る事象。
これらの事は、その集団ヒステリーによって「全て違います」から、答えていればキリがありません。
>「過去の例は抜きで」と言われましたが、
私も、定義付けを求めながら、「具体例を挙げないで」とは矛盾していたかもしれません…
結局、後で振り返ってみたところで、
それが起きていた時間と場所では、それが当時の人にとって生き残るためには正しい選択。
「適応」「生存」という観点で見れば、「正誤」の価値判断は意味をなしませんね。
>そう言う「当たり前」の事が、きっと一番重要なんだと思います。
>でも、それってすごく難しい事なんですよ。
人間は必ずしも先を見越し、それが後世にどう判断されるか、とか、
自分が置かれている状況以外の外の世界に思いをはせる、という想像力が働くものではないという事。
まったくもって万能の生き物などではないという事ですね。
思い上がりが一番怖いですね。
常に、自分の立場以外の人の事もある程度は想像できなければ、
いつか共倒れという状況があっておかしくないという事です。
大変参考になりました。ありがとうございました。
最近、修正を行うには結局「数」が重要なのではないかという気がしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- メディア・マスコミ ロシア悪に見る、群衆化して暴力的になる大衆の恐怖 5 2022/06/27 11:41
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- その他(ニュース・時事問題) サッカー日本代表から見えた日本人の欠点はズバリこれ! 5 2022/12/08 20:21
- その他(ニュース・時事問題) 公衆衛生ファシズムの横行が、日本でのコロナ騒動をなかなか終わらせることができない。人のために感染予防 2 2022/10/23 18:13
- 宗教学 旧統一教会に関して、解散命令よりずっと良く、万民が納得できる対処方法は…… 1 2022/10/17 07:38
- 宗教学 カルト団体が敵対していたりする不都合な人物や脱会者らを潰すために集会で対象者の名前・住所 5 2022/05/13 14:08
- 小学校 【小6の修学旅行の話】事前の話し合いなどでグループを決めずに大型商業施設内の職業体験コーナーで自由行 2 2022/08/23 10:20
- 予備校・塾・家庭教師 塾について 中2です。中1から通い始めて約一年が経ちました。私は集団の方に通っており、今日テストが帰 2 2022/05/10 22:25
- その他(社会・学校・職場) 個人主義の人間が、集団主義の人間達と上手く付き合っていくにはどうすればいいですか? 4 2023/03/02 10:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
呆れる という感情はどのような...
-
お調子者に腹が立つのはなぜ?
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
男子中学生の不審な動き
-
人間て“生かされている”と言い...
-
心理学で説明してください。
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
人の幸せを喜べない奴はクズで...
-
コロナの第二波が来ていますが...
-
傲慢さを克服し、謙虚さを理解...
-
一人で居るのが好きな事について
-
自分を変えることについて【心...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
羞恥心が無い人をどう思いますか?
-
ボランティアをする人は自己愛...
-
訓練の結果得られたものに対す...
-
自分がされたら嫌なことは他人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
人に物を拾わせる、という行動
-
呆れる という感情はどのような...
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
常に指を動かしている心理について
-
笑顔で嫌みを言う人間の心理に...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
本当の高学歴は、低学歴を見下...
-
知り合いの身近な人が亡くなる...
-
優しい人にいらいらするのは何故?
-
他人の赤ん坊を見て憎たらしく...
おすすめ情報