プロが教えるわが家の防犯対策術!

完全な素人です。
花や野菜のことはまったく解ってません。

5年ほど前に初めて庭の花壇に
ホームセンターで売ってるきゅうりの苗を植えて
大量に出来たので、それから毎年調子に乗って植えてます。

土は毎年総入れ替えで、ホームセンターで売ってる
「野菜の土、肥料入り」みたいなやつを使ってます。
苗は接木を使ってます。

しかし、去年と今年は、花が咲いて、5センチくらいの
きゅうりは出来ますが、そこから半数ぐらいは
身が黄色になって枯れてしまいます。

5センチぐらいの身が5個出来れば、収穫は2個って所でしょうか。

家は田舎で、田んぼが回りにあって、すぐ近くに大きな古墳もあり
虫等は多いほうだと思います。
当然、害虫も多いですよね?
比較的日当たりは良い方だと思います。

花壇の横に置いてあるプランターでは、トマトとなすびが順調に育ってます。

どなたかお知恵をよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

原因はいろいろありますので箇条書きにします。



・水や肥料の不足
キュウリは水をよく吸いますが、根の酸素要求量が多いため、根が窒息しやすいです。
通常の潅水であれば問題ありませんが、雨が続くと起こります。
通常であれば1週間ほどで回復します。

土の状態が悪く、排水不良を起こしている状態でも同様ですが、
この場合は根腐れしやすいので、もっと酷い状態になります。
逆に水遣りをサボりすぎると乾燥害が起き、同じ事が起こります。
水問題にはマルチングが有効です。

また、適切に追肥を行わなければツルが弱り、成り疲れをしてしまいます。
弱ったツルも実をよく枯らせます。

基本的には果実に水や養分が行き届かないと枯れます。

・低温障害
果実をつけ始めてから低温が続くと、実を育てられない為、実が枯れてしまう事があります。
マルチングをして地温を上げておくとマシになります。
収穫最盛期には無関係なので、特に何もする必要はありません。

・病気
うどんこ病やベト病などの葉に感染する病気が発症すると、光合成があまりできなくなり、
すべての果実に栄養を送れないため、栄養が送られなかった果実が枯れます。

また、果実に発生する病気もあり、似たような状態になります。
この病気は灰色カビ病といい、黄色くなった後、暗褐色になって腐ります。
枯れた花弁から進入してきますので、先端の方から枯れて行く特長があります。

台木で病気に対する耐性が付けられていますが、地上部分に起こる病気に対しては
それほど強い耐性とも言えず、よくかかります。

昨年の状態が病気だったなら予防薬を使ったほうがいいです。
発病を確認したら広がる前に対処してください。
広がってからでは進行を遅らせる程度しかできません。

マルチングをしておくと泥跳ねの影響を受けにくくなり、ある程度の予防効果があります。
広い面積ではないでしょうから、黒いポリ袋で済ませても構いませんよ。
畑用より薄いので保温効果は劣りますが、他の効果に違いはありません。

キュウリの病気
http://www.ja-nishikasugai.com/green/saien/kyuri …

・生理落果
窒素過多の影響でツルボケしているとよく果実を捨てます。
この場合はリン酸、カリウム肥料を主体の肥料で追肥をするか、追肥を遅らせます。

・日照不足
当たり前の事ですが、光合成ができなければ実が育ちません。
雨が続くと枯れる実が増えますし、元々日当たりが悪くても同様です。
これはどうにもなりません。

誰が栽培しても枯れる実が必ずでてきますが、数が多いようなので、
よく観察して原因を突き止めてください。
今年は豊作になるといいですね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

色々詳しく、ありがとうございます。
参考にさせていただき、今後、しっかりと勉強して
楽しく家庭菜園が出来るように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 21:48

http://katesai.main.jp/08rensakutaisaku.htm
連作障害だと思います。
きゅうりも連作障害を起こします。
トマトもナスも連作障害を起こしますので今から気をつけておくとよいと思います。
土作りや接ぎ苗を利用するのがよいと聞きます。
    • good
    • 5

受粉をしてくれる虫さんが少ないからでしょう



人工授粉をしていますか?

雄花を摘んで花びらだけを取り真ん中の雄しべを雌花の
雌しべに軽く触れて受粉してあげてください。
細かい作業なのでピンセットなどを使うと良いと思います

其の日に咲いた花を午前中にするのが基本です。

きゅうりたくさん食べられると良いですね
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!