
高卒20歳女です。月給は基本給16万ちょいという感じです。資格などは持っていません。
福利厚生や待遇、給与的には問題ないと思っているのですが、ぼんやりと辞めたいと考えています。
この不況時に職があるだけありがたいというのも、楽しくないから辞めるというのも贅沢だとわかっています。が、私の家は裕福ではないので
(高卒で働きに出たのも進学するお金がなかったからです)
住む場所がかわっても仕事に困らないような資格などあれば、それをとっておきたいな、という気持ちがあります。
特技も何もない私が今持っているのは20歳という若さだけだと思っているのです。
職場にも25歳ぐらいから仕事をやめて看護学校に入学した先輩もいましたし、仕事をしながら資格をとることができればいいなと思います。資格よりも実務経験が重要視されるというのもわかってはいますが…
漠然とした質問で申し訳ありませんが、いまから資格をとるとしたら何がいいんでしょうか?
もちろん、簡単で高収入!なんて上手い話を期待しているのではありませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。これだけではなんとも…。
看護師になるなら、精神的な強さとかなりの体力が要るかなと思うし…。
>住む場所がかわっても仕事に困らないような資格
であれば、まず大検とって夜学に行ってもいいのかなとも思うし…。
それにしたって、あなたの頭がいいのか悪いのかでも、お勧めできる資格は変わってきます。
マッサージが上手いなどの才能があれば、転職してマッサージ師になって、いずれは独立開業、なんてこともいいかもしれませんし…。香港やイギリスに留学して足裏マッサージを学んだりしてもいいかも。
漠然としすぎていて、適性などがわからないので、なんとも答えられません。
No.3
- 回答日時:
たとえば、看護学校であれば、給料をもらいながら資格を取れ、しかもその後の仕事も保証されているようなところもあります。
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/recruit/0 …
ちょっと視野を広げて探してみれば、いろいろ選択肢は出てくるものです。
もちろん、有利な条件のものは競争率も高いですし、真剣に取り組まなければなりませんが、仕事であればどれでもそうです。

No.2
- 回答日時:
そうですね、確かに資格の習得は人生一発逆転の一つの手段ですね。
公務員採用試験の受験もそれでしょうが、
働きながら、医療職郡の資格をとるのもそうでしょう。
ところで、基金訓練って言葉を聞いたことがあるでしょうか?
ハローワークが斡旋しているもので、授業料は要りません。
場合によっては、生活給付金をもらえるかもしれませんし。
完全失業者対象ですが、一度調べてみては?
大学はいつでもいけるけど、働くのは元気で若くないと・・・
基本訓練は、名前だけ聞いたことがあります。
仕事を探すのなら初めはハローワークですね。
とりあえず一回いってみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、職業には2種類存在しています。
その資格を持っていないと業務を行うこと自体法律で禁止されている職業ともうひとつは、その人の能力を評価するだけのものであり別に資格を持っていなくても業務を行うことが法律で許されている職業です。
日本の場合には、圧倒的に後者の方が多いです。
> 25歳ぐらいから仕事をやめて看護学校に入学した先輩もいました
それは、看護師という職業をするためには、法律で正看護師かまたは準看護師の資格を持っていないと業務自体することが許されていなかっただけだと思います。
結局資格を取るっていうのは、あくまでも手段ではあって目的ではありません。
目的はどのような職業に就くかであって、どの資格を取るのかではありません。
これは、他の人に聞くものではありません。ご質問者様の人生に関わることのですから、自分自身でどのような仕事に就きたいのかを考えるべきだと思います。
もし、将来このような仕事に就きたいと思うなら、その職業に必要とされる資格は何ですかって質問すればいいと思います。
そうですね、まずは自分がどうなりたいかを考えてから資格なり仕事なりをあらためて質問したいと思います。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に○○資格勉強中と書いて...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
就職にいる資格証明書
-
一般事務の仕事でどんなパソコ...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
前職を退職し、現在就職活動中...
-
履歴書の資格で中国語4級とい...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
ペーパードライバーなんですけ...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
先程ダイソーの録画面接をうけ...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
五年以上ニートで履歴書詐称
-
公務員試験についてです。この...
-
取引先の社員の呼び方
-
【面接】一般企業は「御社」、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
1次試験まで合格している資格...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
就職に使える、有利になるよう...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
生命保険募集人という資格は、...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
履歴書の特技にタイピング
-
有資格者証明書の提出
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
5大商社にどうしても入りたい...
-
今、高校3年で就職試験のため履...
-
資格の証明書
-
スクールカウンセラーになりた...
おすすめ情報