No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法務局ごとに取扱が異なりますが、一般には「財団法人民事法務協会」が印紙の売り捌きを受託して行っています。
その販売場所は法務局庁舎内である場合もありますし、庁舎外である場合もあります。
「公務員」である「法務局員」が販売しているわけではありません。
なお、法務局内で、登記簿謄本を作成する業務の一部も同協会が受託して行っています。
その財団法人がまた営利目的の民間業者に流しているのでしょうかね? 領収証もらうと株式会社だったりします。 構図がだんだんと見えてきた気がします。
No.5
- 回答日時:
法務局内での販売は、法務局の外郭法人「民事法務協会」で、登記のコンピュータ化の事業とか、登記簿謄抄本・閲覧関係を主な事業をしている。
ついでに印紙の販売もしている。法務局外の販売は、全て民間個人?法人は聞いたことないので不明。
法務局内と民間販売との差?
1.一番大きいのは、採算だと思います。販売店の知人の話では、郵便局から委託をもらうのに、保証金を入れる、盗難・紛失を認めない。知っています?あの小さいのに10万円/1枚もあるのですよ。販売手数料?忘れました、スミマセン、一定額から率下がるのは思い出します。
2.大きな法務局では、専用の人を配置しても採算が合う。小さな法務局では原則、危険負担もありとり入れない。但し、金額の小さな登記印紙のみは職員が片手間に扱う。又、この委託元は法務省だと思います?。(個人の委託元はどちらも郵便局の筈?) 後述。
収入印紙と登記印紙の会計は別会計
収入印紙は、本件の登記申請で一般の国税?、登記印紙は登記簿謄抄本の手数料で、登記のコンピュータ化等の経費充当、法務省のみ使用している。大元は、収入印紙が大蔵省、今の財務省、登記印紙が法務省?でどちらも郵政省(郵便局で販売)に販売等を委託している。
近所の法務局(中以上?)で、民間の業者が止めてしまい、新しい業者を期待しているのですが、なり手がない。今までの業者でどんなトラブルがあったのか知りませんが、多分相当額の計算ミスや紛失?。10万円/1枚もありえますからね。専用の人が必要ですね。ちなみに、この法務局、登記印紙は販売しています。1,000円(1枚で)まで‥‥(^_^ )。登記印紙は最高1万円/1枚です。
当たらずとも遠からずの回答と思います。
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。複雑な世の中の仕組みを少しかいま見ることができたような期がしております。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
法律カテでのご質問なので、法律を検索してみました。
やっぱり、法務局とは別のようですね。
法務局は法務省の中の組織ですが、印紙を販売は郵政公社の縄張りのようです。
印紙をもつてする歳入金納付に関する法律
第三条 次の各号に掲げる印紙は、その売りさばきに関する事務を日本郵政公社(以下「公社」という。)に委託し、それぞれ、当該各号に定める所において売り渡すものとする。
一 収入印紙 郵便局、郵便切手類販売所(郵便切手類販売所等に関する法律 (昭和二十四年法律第九十一号)第三条 に規定する郵便切手類販売所をいう。以下同じ。)又は印紙売りさばき所(同法第三条 に規定する印紙売りさばき所をいう。以下同じ。)
二 雇用保険印紙 公社が厚生労働大臣の承認を得て指定する郵便局
三 健康保険印紙 公社が厚生労働大臣の承認を得て指定する郵便局
四 自動車重量税印紙 郵便局又は郵便切手類販売所若しくは印紙売りさばき所のうち、公社が財務大臣の承認を得て指定するもの
五 特許印紙 郵便局又は郵便切手類販売所若しくは印紙売りさばき所のうち、公社が経済産業大臣の承認を得て指定するもの
六 登記印紙 郵便局又は郵便切手類販売所若しくは印紙売りさばき所のうち、公社が法務大臣の承認を得て指定するもの
それから、実際に法務局で印紙を売っているのは、郵政公社の委託を受けた非営利法人(法務省関連の組合や団体?)らしいです。
郵便切手類販売所等に関する法律
第二条 公社は、総務大臣の認可を受けて定める基準に従つて、郵便切手類を国内において販売し、及び印紙を売りさばくのに必要な資力及び信用を有する者のうちから郵便切手類を国内において販売し、及び印紙を売りさばく者(以下「郵便切手類販売者」という。)を選定し、郵便切手類の国内における販売及び印紙の売りさばきに関する業務を委託することができる。
2 公社は、総務大臣の認可を受けて定める基準に従つて、営利を目的としない法人のうちから印紙の売りさばき人(次項に規定する印紙の売りさばき人を除く。)を選定し、印紙の売りさばきに関する業務を委託することができる。
3 公社は、総務大臣の認可を受けて定める基準に従つて、自動車検査登録印紙売りさばき所を設ける法人で営利を目的としないもののうちから、印紙のうち自動車重量税印紙のみを売りさばく印紙の売りさばき人を選定し、当該印紙の売りさばきに関する業務を委託することができる。
いろいろと調べていただきありがとうございました。構造改革が必要な気がしませんか? 15年くらい前は、登記簿謄本を取るのに1通200円でした。それがほんの2~3年のうちにどんどん値上がりし、今では1通1000円です。いろいろと事情はあるのでしょうが、弱みにつけ込んだ値上げと思わざるを得ません。 今回非常に勉強になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
法務局の出張所でも収入印紙購入は可能か
その他(悩み相談・人生相談)
-
印紙代金の仕訳について質問です。
財務・会計・経理
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
お寺・神社の拝観料の課税処理について
財務・会計・経理
-
6
自治体の施設利用料の消費税は
財務・会計・経理
-
7
支払日より早く支払うのはダメ?
財務・会計・経理
-
8
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
9
なぜ、印紙は使用時に不課税となるのですか?
財務・会計・経理
-
10
会社で主催するバーベキュー
会社経営
-
11
ゴルフコンペの会費に係る消費税について 懇親会や表彰式がある場合のゴルフコンペについては、対価性があ
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
sinceとest.の違い
-
授権資本金ってなんですか?
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
不動産登記の値段について
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
職場のずる賢い女が許せない
-
資本金 9000万円
-
法人の役員は兼務できるもので...
-
役員退職慰労金規定はどこかに...
-
有限会社の出資者・口数確認に...
-
取締役会議事録
-
探偵業 事業目的
-
役員に出勤簿等は必要なのでし...
-
株式会社から有限会社にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
法務局の印紙売り場
-
AV会社を立ち上げるには?
-
会社の電話番号の調べ方につい...
-
国家一般職の法務局は難易度が...
-
法人登記と事務所の住所が異な...
-
複数の変更登記事項がある場合...
-
商号登記書に書く「営業の種類」
-
A4対応のプリンターでB4に...
-
個人立幼稚園を学校法人化する...
-
未上場企業の資本金を調べる方...
-
補正日について
-
再度、会社の復活について
-
土地の持ち主を調べるには、ど...
-
商業登記簿謄本の「目的追加」...
-
商業登記簿謄本はどこの法務局...
-
代表取締役が女性で、結婚後名...
-
同じ名前の会社があるかどうか...
-
滅失登記について
-
行政書士の登記申請(使者)
おすすめ情報