プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日親代わりの祖母が亡くなりました。
祖母から見て私は内孫にあたり結婚するまで同居もしていたし、よくお出かけしたりしていましたが、父が亡くなって、母もいないため喪主は同居していない叔父が行っています。
通夜の際には私達兄弟は香典を5万づつ包んで、お花代で1.5万づつ出しています。

今度四十九日はどのくらい包むべきか兄弟で悩んでいます。しかも兄はまだ独り身、姉は一人で出席、私は旦那と二人で出席します。
叔父は本当に立派な葬儀も行ってくれ、少しでも負担をかけずに…できる事なら協力したいと思っています。
私達兄弟は個別にお塔婆代を出します。その他いとこは孫一同で一つあげるようです。

兄弟で揃えるつもりですが、私だけ二人で出席なので単純に倍出せばよいのでしょうか?
ネットで見ると1万が多いのですが、それを基本にすると、実際叔父より近くにいた存在なので2万は出すかな?と思うのですがそうすると、二人で4万?でも4万は良くないというのも見かけます。

どうぞ無知な私に協力お願いします。

A 回答 (4件)

先日叔父の49日に母と2人で出席しました。


葬儀の時は二人で5万と私と母は別々に1.5万円のお花を出しました。
49日は二人で3万円とお花とお塔婆料を出しました。

特に相場とかは無いと思いますが、精進料理も二人分で飲み物も別に用意されるし、お返しの品も有ると思いますので、3万くらいが良いのではないかと思います。

ご兄弟が2万までなら、お二人で3万かな?
お料理は二人分でもお返しの品は一つなので特に失礼ではないと思います。
最終的には気持ちの問題なので、ご兄弟が各1万なら質問者様は2万でも良いかも知れませんが。

葬儀の時に5万を包んでいるので落差が大きいと、叔父さんもあまり良い気分はしないかも知れませんし。
葬儀の時の金額を基準に予測して、お返しの品の金額の目安を付けている可能性も有りますから。

地域格差も有るかも知れませんので参考意見ですが、叔父の49日は都内で親類も皆んな首都圏在住です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験での回答ありがとうございます。
私も首都圏なので参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/06/28 07:08

こんにちは。



まず冠婚葬祭は「夫婦単位」であるということを頭に入れておいてください。
貴女の場合は結婚して外に出られておりますので、ご主人の家の名前でいくらということになります。2人で出るから倍がけになるということはありません。これは今後の法事でも同じことです。

ただ、別にやってはいけないということはないです。それは個人の自由です。しかし兄弟とあわせるのならその統一された金額で包まれたほうが良いことです。別に援助したいということなら、他でお話をすればよいだけのことですから、ここでこだわる必要はありません。卒塔婆料は実費ですべてまとめられてお寺さんのほうに行ってしまいます。

質問文から推測させていただきますと、祖母様は一人暮らし、またはお兄様と二人暮らしだったのでしょうか。お姉様は一人で。。。ということですからご結婚なされておられるのですかね。

祖母様が一人暮らし、または叔父様が面倒をみていたというのなら、叔父様が喪主を勤められたとしてもおかしくはないことです。
もしお兄様と祖母様が同居なされていた場合は、本来であればお兄様が喪主として葬儀を執り行ってもよかったものとは思いますが、それぞれのご家庭の事情というものがございます。貴女がたが判断されたことですので、口出しすることはできません。

私の亡父が貴女の叔父様と同じ立場でした。見ることが難しければそうせざるを得ないこともあるんです。墓所の管理もそうでした。もっとも本家である伯父の息子(私の従兄)が成人して、結婚してしばらく立った後に「これからはお前がやっていくんだぞ」と墓所をお返ししております。ひとり立ちを見届けて自分の役割を終わらせる人もいるんです。

これは今後、ご長男であるお兄様と叔父様の間で話していく課題にはなると思いますが、どのようにされていくのかの決定権は将来、お兄様に委ねられるものであって、先々相談はあるかも知れません。そのときまで、今現在において貴女自身が深く関与するべきものではないものと思います。

以上ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。兄は収入も少ないのもあり、まだまだ一人前とは程遠く、叔父が喪主でないと、まともな葬儀ができなかったので今回の様になりました。
今後も相談しながら協力して行う予定です。

まだまだ冠婚葬祭についてはわからない事が多いので助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 06:47

>父が亡くなって、母もいないため喪主は同居していない叔父が行って…



男の内孫がいるのに、分家の叔父が喪主ですか。
まあ、良いことにしておきましょう。

>私だけ二人で出席なので単純に倍出せばよいのでしょうか…

いやいや、親戚間での冠婚葬祭は家単位、夫婦単位が基本ですから、単純にお参り人数で決まるわけではありません。

>ネットで見ると1万が多いのですが…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくのが良いという意味です。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、実質の御仏前 (香典でも間違いではありません) を 1万円に、読経後の会食と粗供養 (引出物) の実費相当を加算した額を目安にします。
会食はたしかに人数を考慮します。
1人あたり 5千円前後とすれば 2人で 1万円。
粗供養は人数に関わりなく 1世帯に 1つですが、3~5千円程度でしょうか。
合計 2万数千円。

つまり、御仏前を 2万円に、御供物として 3~5千円の予算で個包装された菓子か飲料などを持って行けば良いでしょう。

-------------------------------------------

あとは余計にお節介かも知れませんが、分家が葬儀や法事を取り仕切っているということは、先祖の祭祀継承者は分家に移ったということですよ。
あなたの父が守ってきた先祖代々のお墓や仏壇が、叔父のものになってしまうということですよ。
あなたの兄がそれで良いといっているのならそれで良いですけど、異議があるのならやはり今のうちに叔父と良く話し合っておく必要があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな心配ありがとうございます。
一応喪主は叔父でしたが、叔父は別に墓を用意しているようなので最終的には兄が墓守りしていく様ですが、兄も独り身で脳梗塞をやり、現在糖尿病なので今後どうなる事かはわかりません。
現在は皆で協力して行くしかないので…

無知な私にいろいろ教えてくれてありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 06:54

こんにちは。

その土地で違うでしょうが・・・

法事は,施主が計画して,呼ぶ人を招待するのです。だから基本的には,交通費や宿泊費も施主持ちです。これはあくまでも考え方です。

実際は,(たいがい)法要のあとにお斎があり,引き出物が付きますから,それに見合う香典を包むようにします。夫婦で出席ならば,二万円に五千円位のお花代か供物がこの辺の相場です。お花代が無しで,二人で三万円でも良いと思います。

施主から見れば,一人一万円の香典だろうから,それに見合う金額(少し足が出る位)を,食事と引き出物に掛けるように算段します。あまり多く持って来られても,施主としては困るのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お花や供物は結局叔父の所ではなく、実家に戻ってきてしまうので考えていません。
今回の事も引き出物やお料理は相談してくれていますので、やはり3万が妥当そうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/28 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!