dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもはバロック音楽ばかり聴いていますが、実はJAZZにも興味があります。それは、JAZZには何かバロックに似た美しさ(バロック以降はポップミュージックみたいに感じます。)情熱を感じるからです。今までにBEST JAZZ 100というCDを聴いたことがあり、JAZZにもいろいろな種類があることがわかりました。時代の変化に伴っていろいろな変化があったんだと思いますが、大きく分けてどんな種類があるのでしょうか?CDを買いたいのですが、バロックのように分かりやすく(チェンバロ曲、アンサンブル物、声楽等のように)分類されていないような気がしたため、何をどう選んでいいのか分かりませんでした。皆さんは何を手掛かりにCDを選んでいますか?

A 回答 (3件)

バロックとジャズは似ているとよく言われますよね(理論的にどこか似ているのでしょう。

詳しくは分かりませんが)。自分はJazzを好んで聴きますが、きっかけは当時(もう25年以上前ですが(^^;)人気だったあるバンドを聞いて、それに関連するその他のアーティストをたどっていろいろ聞いていくうちに過去にさかのぼって昔のジャズも聞くようになりました。

よく、興味を持った音楽ジャンルに関して、「何から聴いたら」と悩む方がおられますが、理想を言えば人から紹介されて聞くよりも、「自分でたまたま聴いた曲がすごく良かった」という形でのめりこめるのが一番いいと思います。CDショップに売っているベストものを聴いてみても自分にあわなければそんなには続かないでしょう。

バロックがお好きならば、バロックの音楽の要素を取り入れたJazzのグループがあります。ひとつはModern Jazz Quartet(通称MJQ)で、バッハのフーガの要素をジャズに取り入れたグループです。もうひとつはジャック・ルーシェトリオで、バッハの曲をJazzに編曲したりしています。Youtubeなどで視聴できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ジャズでフーガとは面白そうですね。一度聴いてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 18:15

JAZZはなんでもありだと思います。


検索すればありますね、チェンバロのが。(たぶん他にもたくさんあるだろうと思います。)
http://www.amazon.co.jp/Plectrum/dp/B00418I9VE/r …

東儀秀樹さん(邦楽器奏者かと思うとさにあらず、マルチプレイヤーでなんでも演奏してしまいますが)のアルバムなんかどのジャンルになるのかよくわかりませんが、こういうのもJAZZと言われればそうかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ジャズは簡単には種類分けができないんですね。これからどんどん聴いて知識を増やしていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/26 18:18

一言でクラシックと言っても交響曲があったり○○協奏曲があったりピアノのソロの曲があったりといろいろですが、JAZZもそうですね。


いろいろなスタイルのJAZZがあるのでそのなかから聞きたいものをどう選びだせばよいのかですが、とにかくいろいろ聴いて自分の好きなのをみつけるということに尽きます。(JAZZについてはWikipediaでもご参考に。)

最初はJAZZ入門としていろいろな人がサイト開いたり本書いたりとかそんなのがあちこちにあるので参考にしてもいいと思います。
最近はインターネット上にJAZZ専門のラジオ局がいろいろありますので、そのなかから適当なものを選んで聴いて、自分の好きなものを見つけるのもよいんじゃないかと思います。その場合のおすすめソフトはこれ。(曲名等表示されるので)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azs …

CD購入時の視聴もiTunesいれてiTunes Storeでかなりのものが視聴可能です。(いまだにiTunes Storeで買ったことはないんですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。頑張って探してみます。ところでJAZZにはチェンバロを使った演奏もあるようですね。

お礼日時:2011/06/19 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!