
下記のURLのページへの回答例の様に、ヒントを求めたがる回答者の方がいらっしゃるが、どうして質問者自身に回答を纏めさせようと為さっているのでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q6818504.html
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最初に自分の意見を述べると、「妄想的な我田引水」というより、一種の営業マンなのだろうと思っております。
繰り返しますが、これは個人的意見です。>・・・其の後には他の方々からの参加の可能性が急に乏しくなるものですから・・・
類する事ですが、あまり直接的なカウンターを行うと、質問者の方がドン引きして、板自体を閉じてしまう経験もしましたので、最近は直接的カウンターは控えていますが、先日がやり過ぎだったら申し訳ありません(確認のため、この一文をお許し下さい)。
>哲学的問答をやりたかったのではないですか
哲学的問答形式を定石とされているようです。これ自体には問題ないような気がします。補足情報や再質問を促すようなものなので。その書き方は、人それぞれだと思いますが、最初に述べた印象から、自分はちょっと引っかかります。ただし精神世界の方では、けっこう好評を博している方です。
>とはいえ、哲学カテなので、そういう人がいてもまた一興だと思う・・・
それはそうなのですが、理数系のカテでも同じ傾向で、中には明らかに対応に苦慮している質問者もいます。逆に食いつく人も少しいます。これも自分の印象です。
結論を言うと、無視もせず「そういう話を聞きたいのではない」と言い切ったあなたの態度は適切だったと、自分には思えます。
この回答への補足
有り難う御座います。
どうも其の方は「鍼灸理論」と「風水」とを混同なさって、
「鍼灸理論」の実用的な価値を無視なさっている、
という気が致します。
No.3
- 回答日時:
哲学的問答をやりたかったのではないですか。
ソクラテスの産婆術というのがあります。先生が弟子に質問し、教えをまず請うのです。先生が弟子に質問するとは本末転倒ですが、弟子は先生に教えられるっていうのが嬉しくて、意気揚々と答える。しかし弟子が変なことを言ってしまう。すると先生が、「うーん、君の言っていることは不思議だなぁ。君は~~という思い込みがあるようだけれど、本当は――というべきなんじゃないかなぁ」と切り返してくる。ここで先生が教えを垂れるわけです。しかしそれをやられた弟子は、自尊心を傷つけられるでしょうし、面白くはないでしょうね。実際、プラトンにも弟子がソクラテスに、「また始まった」と茶化す台詞が見られます。ソクラテスはこれをやり過ぎて、人々に憎まれ、死刑になってしまったわけです。本末転倒であり、失礼な話し方でもあります。とはいえ、哲学カテなので、そういう人がいてもまた一興だと思うというのが僕の考えです。
この回答への補足
有り難う御座います。
非常に勉強になりました。
因みに、今回に問題視している方は、「妄想的な我田引水」を繰り返しておりまして、殆どの問題への回答が同一の怪しい精神世界論に陥りますので、其の後には他の方々からの参加の可能性が急に乏しくなるものですから、そういう問題の存在を当事者の方にも明確に自覚してほしい、と願いまして、此の質問を提出させて頂きました。
No.2
- 回答日時:
にて回答したものです。
別の方の
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6824461.html
にても、回答しております。
哲学カテをしばらく離れていたのですが、質問が端的な場合で、ある程度の簡単な推察で解答が求まる場合や、単なる知識を問うような問題の場合、(特に哲学カテでは)レポート?宿題?といった感覚に成ってしまいがちです。場合によっては、質問者様に「自身で何か考えたものとか、考えた過程とかはないの?」と、逆に質問を投げかけたくなる場合もあります。
御自身で考えた過程や、疑問を抱くにいたった過程など、手短にでも含めている場合には、そのようなことはないですね。
「遠山の目付け」関連の質問については、質問内容自身には上述のような「レポート?宿題?」と思わせるような記述ではないので、特に問題はないと思います。
ただし、「遠山の目付け」関連の質問については、「哲学カテ」で質問するというのが問題といえば問題だと思います。
御自身でも「生理学」といった分野を連想されておられますので、「心理学」カテでの質問が相応しいと思われます。
カテ違いの場で「生理学」や「心理学」の専門家以外からの回答に対し「ど素人」発言は、いかがなものかと思われます。
この回答への補足
有り難う御座います。
質問文の中で取り上げた方の場合には、何故か「怪しい精神世界の話題への我田引水」が余りに執拗に起き過ぎますので、妥当性の確認の為に此の質問を致してみました。
確かに仰る通りに、
カテゴリ選択の判断基準を見直さないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) AIが回答してくれたらその内容に共感できますか? 6 2023/02/25 07:32
- 教えて!goo 生活保護の何が悪い系の質問ってどんな質問ですか? 3 2022/05/29 15:07
- 教えて!goo 不具合ですか? この質問が締め切ることができまへん。 9 2023/03/03 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソクラテスの『善く生きる』
-
次の言葉は誰のものか、人名ま...
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
「理屈じゃない」ってどういう...
-
哲学と思想の使われ方の違いを...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学と思想の違いを教えてください
-
般若心経の音声データについて
-
哲学科に進もうと思っている思...
-
visio2013での論理記号の出し方
-
なんで思想は色々なの?普遍性...
-
パースの連続性の哲学は名著と...
-
絶対条件、必要条件、十分条件...
-
ヘーゲル
-
哲学の最終形態とは何か?
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
哲学を専攻したら就職できない...
-
可能でしょうか?
-
自分の世界観に浸る方法
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざわざ難しく考える人は、頭...
-
英文の意味を教えて下さい
-
ソクラテスの無知の知は矛盾し...
-
ソクラテスの『善く生きる』
-
”XX以前”はXX含まれるか?
-
王道政治と徳治主義の違いを教...
-
弟子と共に広場で公開オナニー...
-
ロックな生き方とは?
-
「無知の知」って誰のことば?
-
『善く生きる』?
-
生まれてからセックスやりまく...
-
緻密に考え抜く思考力を得るには?
-
無知の知について
-
感受性の強い人と弱い人、幸せ...
-
プラトンとソクラテスの違い
-
ソフィーの世界に出て来た哲学...
-
ギリシャ思想でソクラテスの「...
-
この現実を諦めましたか?まだ...
-
アリストテレスの「われはアテ...
-
ソクラテスの弁明:アニュトス...
おすすめ情報