アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

プラトン著「ソクラテスの弁明」はパピルス(か羊皮紙)に記されたのだと推測します。この原本は何処かに現存するのですか。現存しないとき、古代ギリシャ語の写本が何処に何冊か残っているのですか。どちらも残っていないとき、原本に最も近いとして定評のある資料は何語に翻訳され何処に保存されていますか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 #1です。

何と! 補足があったようですね、すいません。

 順にお答えしますと、

1.プラトンの写本で現存しているのは、すべて中世の写本群です。数百篇の断片がありますが、それら写本の序列を整理すると(例外もありますが)七つの親写本に遡れます。それらの共通性から、トラシュロスの四篇編集が大元だろうと推論されています。トラシュロスの真筆が残っていたら、↓の本は発売されなかったでしょうね。

 同定作業について詳しくは、

 ・H. Gregory Snyder, "Teachers and Texts in the Ancient World: Philosophers, Jews, and Christians."

 を読まれると良いでしょう。それら写本を何から筆写したのかは、もちろん推測の域を出ていませんし、誰がそれを書いたのかも同定されているものは僅かです。その中で、T写本と呼ばれるベネチアのものが他の親写本と比べて質・量ともに参照されやすい。
 写本に頼るくらいですから、西欧社会に原本がなかったのは確かです。あるいは、ひょっとしたらアラビア経由で、トラシュロスの原本が入ってきたかもしれないし、そうでないかもしれない。でも、少なくともT写本は、トラシュロスが書いたものではない。
 そのT写本を底本にして、他の写本からも幾篇かを織り込んで印刷出版したのが、マヌティウス版のプラトン全集です。ステファヌスは彼の知人で、マヌティウスよりは翻訳がうまかった。彼らは、知友のピコ・デラ・ミランドラを通じて、フィレンツェのメディチ家(フィチーノ)とも親交があったようです。
 T写本はギリシャ語ですが、当時はアラビア貿易が盛んでしたから、アラビア語やヘブライ語の写本をどこかで参照したかもしれませんね。

2.原本があれば、それはギリシャ語のはずです。

3.マヌティウス版の原本は見たことがあります。左にギリシャ語があり、右側にラテン語で対訳が書かれている。所々、間違っています。

4.ステファヌス版も対訳です。でも、こっちのラテン語は確かです。
 ところで、プラトンの羅訳でまとまった仕事が成されたのは15世紀です。それまでの、西欧社会にはプラトンの作品はほとんど知られていません。
 一度、フィチーノを読んでみてください。良いですよ。うっとりします。

5.6.そうです。

 以上が僕の回答です。補足はありません。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お蔭様で全ての疑問が解けました。
トラシュロス編集の目録は失われていることが判りました。また、プラトンの著作全般でいえばマヌティウスの仕事が今日もっとも信頼を得ている経緯がよく分かり、納得もできました。
因みに手元の2種類は索引番号から、どちらもステファノス版をテキストとしている模様です。なるほど「弁明」に関しては、こちらの信頼が厚い証左なのだと思います。
H. Gregory Snyderもフィチーノも、私には生涯小判で終わるでしょう。しかし、この情報は研究者志向の方や読書家が参考にしてくれると思います。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。本日22時には締め切ります。

お礼日時:2009/04/26 15:51

状態・内容ともにすぐれた重要な手稿本はオックスフォードのボドレー写本です。

これはオックスフォードのボドレイアン・ライブラリー(ハリポタの映画ロケ地として有名)に保存されている羊皮紙写本で、紀元後9世紀に筆写されたものが19世紀になってエーゲ海の島の修道院で発見されました。

他にヴェネチアとウィーンに保存されている写本があります。
これらを含めても「弁明」の写本は数点しか残っていません。すべてギリシャ語です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。これもボドレイアン蔵なのですね。
1000年間も行方不明なものが、よく見つかったものです。危なかったです。
有り難うございました。またの機会にもよろしくお願いします。

お礼日時:2009/04/25 19:29

すいません。

お金に、困り、売っぱらってしまいました。
たしか、梅田の、あやしい古本屋に、いけば、そういうたぐいの、本があるはずです。
おばえているのは、たしか、ソクラテスは、思い切り、悪妻が、いたような記憶が、、、。いや、プラトンだったかな?ちょっと、まってくださいね。思い出します。人間は、かんがえる、葦である。違ったか?これは、プラトン。いや、ソクラテスの、場合、お風呂に、入っていて、なにかを、おもいつき、ストリーキングを、した人です。なにを、思いついたかというと、すごく、重大な事を、思いついたんですよ。なにかは、思い出せません。ごめんなさい。そういう本は、意外と、簡単に、てに、入ります。あやしい場所に行けば、かんたんに、それも、安く、てに、入りますよ。、勇気を、だして、違う違う、かんたんな、方法が、、、アニメの。オタクに聞いたら、簡単に、教えてくれる、サイトが、あります。さいとは、えっと、ウギ何とかです。

この回答への補足

ほう、help-me-me さんねぇ。読み直しました?。通常の枠へ入る人ならば、面白いことをいった積もりが誰一人として面白がらないときの惨めさを知っています。知らない人は助けようがないです。そこでhelp-me-me と名乗る訳ですか。なるほど、辻褄はピッタンコ合っています。腕を磨いて、次回はもうちょいとオチョクリ甲斐のある怪答を頼みます。

――運営スタッフの皆さんへーー
こういう回答は削除しない方がよいのです。残して下さい。その理由です。
0 help-me-me さんの気持ちが満たされます。
1 help-me-me さんはこの先、IDを代えるでしょう。その結果、利用者の延べ人数が増え、広告単価に寄与します。
2 help-me-me さんはこの先、私の敵になるでしょう。その結果、私の監視役になります。スタッフの自発的下働きが一人増えます。
3 私の敵が一人増えます。みんな敵でよいのです。よくしたもので、味方を欲しがらないと良い回答者が残ってくれます。有り難いことです。どうしたのでしょう、きょうは朝から海舟気取りです。
4 削除しなければ、help-me-me さん、運営スタッフ、私の全てに益します。無策の策が大岡裁きです。

――回答者へ苦情を言いたいときのある皆さんへーー
質問を公開する人は、その時点で怪答がつくことを覚悟しておく必要があります。この覚悟のない人は質問する資格がありません。それに、このシステムは質問者と回答者の間で悶着が起きたとき、圧倒的に質問者側に有利です。質疑の流れのコントロール権を握っているのは質問者だからです。これを悪用している質問者もいます。私の診るところ、不当と言ってよいほど回答者に不利です。印象でいうと良質の回答者が減りつつありそうですが、こんなところにも原因があるかもしれません。このシステムで泣かされる質問者は純朴に過ぎるか愚鈍であるかのどちらかです。
怪しげな回答者とは知恵比べです。ビックリもヒャックリもしないものです。上等な趣味ではありませんが、怪答をオチョクル<隠微な愉しみ>も時には悪くないかもしれません。文句を言ったり削除するより、よほど抑止の効果がありそうです。チャン、チャンッ。

補足日時:2009/04/25 10:07
    • good
    • 0

 原本などありません。

プラトンの時代には、口伝以外の記録とすれば高価な羊皮紙くらいしかなく、本格的に筆写が行われてきたのは、紀元一世紀前後です。記録にはありますが、トラシュロスの作品目録ですね。
 全集の体裁を整えたもので、現存する写本で最も古いとされるのは、1513年に出版されたアルドゥス・マヌティウス版だと思います。けれど、全作品が網羅された訳ではなく、お題の『ソクラテスの弁明』が収録されたのは、恐らく1578年出版のステファヌス本と呼ばれているものだと思います。両者とも所蔵はサン・マルコ寺院です。
 
 邦訳で古いものは、ディドロかシュライエルマッハーの版を参照していると思いますが、彼らはこのヘンリクス・ステファヌスの全集から索引を引いていると思います。
 昔はもう少し書誌データに明るかったんですが、歳をとってちょっと記憶が曖昧なんで、ご自身でお調べになってから、参考ください。

この回答への補足

ご返事、有り難うございます。「ご自身でお調べになって」とあるのは承知しているので、ご返答はあろうとなかろうとお任せします。ご回答はしっかり読んだという意味も含め記します。

1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9% … 
ここの「著書 [編集]」の項に、
「現在伝わる最初の全集編纂は紀元前2世紀に行われた。古代ローマのトラシュロスは、当時伝わっていたプラトンの著作をその内容から執筆順に並べ、かつ主題に沿って4部作集に編纂した。現在のプラトン全集は慣行によりこのトラシュロスの全集に準拠しており、」・・・(\)
との記述があります。一方、ご回答には、
「現存する写本で最も古いとされるのは、1513年に出版されたアルドゥス・マヌティウス版だと思います。」・・・・・・・・・・・・・・・・($)
とあります。(\)と($)との関係が分かりません。(\)からは「トラシュロス版」が残っているように読めます。($)からは、トラシュロス版は残っていないように読めます。「トラシュロス版」を基に「アルドゥス・マヌティウス版」が完成した後、「トラシュロス版」は失われたということですか。何か私が読み間違いをしているかもしれません。

2 念のために伺います。トラシュロス版はギリシャ語のままですね。ラテン語には翻訳されていませんね。そもそも、古代ローマでは何語が通用していたか承知していませんもので。

3 「1513年に出版されたアルドゥス・マヌティウス版」はギリシャ語と考えてよいですか。何語ですか。

4「1578年出版のステファヌス本」はギリシャ語と考えてよいですか。何語ですか。

5ディドロとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A5% … 、これと同一人物ですか。

6シュライエルマッハーとは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5% … 、これと同一人物ですか。

事情が許せばご返事をくださいませ。よろしくお願いします。

補足日時:2009/04/25 10:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す