アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ブラックホールを使って、データを圧縮するという話を見たんですが、
そんなことできないですよね。

物質と違って、データに質量なんてないし、
そもそも「圧縮」の意味というか原理が違うような気がするんですが。

A 回答 (6件)

こんにちは。


面白いですね。発想としては、縮むから記録密度が向上するということでしょうか。

まあ、常識的な感覚でどう、こう、言う話ではありません。
常識を覆した人がノーベル賞をとったり、特許や技術で大儲けしたりします。
工学的に考えるべきものと思います。

「データ圧縮」というのは、用語としては、エンコード(暗号化)を意味するのですが、そんなことはどうでもいいですね。

重力の影響はともかく、フラッシュメモリなどの半導体メモリも、ハードディスク、フロッピーディスクなどの磁気媒体も、光ディスクも、ブラックホールに近づいた時点でアウトですね。
ブラックホールから出てくるエックス線が結構あるはずなので、圧縮する前にデータが消えます。
とにかく、なんか違う記憶媒体・記録媒体を作らないといけないです。工学的に。
どうやればいいんでしょうね。
この技術で特許を取りたい人は、今のところはいないでしょうけど・・・。
    • good
    • 0

その話ってどこで見たんですか?


論文?新聞?アニメ?2ch?

ブラックホール=なんでも圧縮しちゃう魔法の穴

オレのPCもうHDD一杯だ。何とかしてデータ圧縮できねーかな?

的な妄想では?

蛇足ながら、Wikiで”量子デコヒーレンス”を引くと ブラックホールと情報の話が出てきます。
    • good
    • 0

>ブラックホールを使って、データを圧縮するという話を見たんですが


アニメの「シュテインズ・ゲート」ですね。
電子レンジがいつの間にかタイムマシンになっているという、支離滅裂な内容のアニメですから、まともに取らないほうがよいと思います。

それから、No.3で言っているのは、「ブラック・ホール」でなく、「ブラック・ボックス」です。
    • good
    • 1

その話と意味は違うかのしれませんが、一応、ブラックホールを使ってのデータ圧縮は可能です。


というのは、情報工学でのブラックホールは、天体のブラックホールとは意味が違って、
入力を与えれば何かの答が返ってくるが途中のプロセスはわからない(わかる必要がない)ことを意味するから、
通常の圧縮ソフトの中身を解析する気がなくて、単に、圧縮-復元できればいいなら、
それはプログラムをブラックホール扱いしたことになります。

あと、データを元通りに復元できない圧縮というのも存在。JPEG、MPEGは、大体元通りになるのであり
完全にな元通りにならないけれど、データ圧縮です。
完全に元通りになるか、ならないかで、損失のある/ない圧縮と区別します。
    • good
    • 0

データは圧縮できても復元できない場合、普通、「圧縮できる」とはいいませんので、ブラックホールから取り出す事ができるかどうかの問題なのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が見たアニメでは、ただのブラックホールではなくて、
電子を浴びせて特異点を裸にするから、取り出せるらしいです。

お礼日時:2011/07/02 02:45

データーって結局は電子の配置の情報なのでは?


コンデンサに電子がある、無し、みたいな感じ。
つまり物質の位置情報みたいな感じと考えてもいいのでは?

だったら、小さくなる代わりに配列がぐちゃぐちゃになったらそれは
既にデーターじゃ無いわけかも。

つまり無理に三ペソ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

データ自体は物質じゃないけど、位置情報ならそれをそのまま圧縮したら、と思ったんですが、電子ってそれより小さくはできないんですよね。
だから配列がぐちゃぐちゃになっちゃうんでしょうか。

あと、USBメモリを圧縮したらとか思ったけど、それはデータ自体の圧縮とは違いますもんね。

お礼日時:2011/07/02 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!