重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ビーグルですが、おなかがかゆいのか、散歩に行こうとするとコンクリートの道で
ほふく前進をしておなかをこすります。(または砂利道でも)
病院に連れて行って薬を飲ませていますが、薬が効いているときはほふく前進しませんが、
効かなくなるとまた、おなかをこすりつけています。
ダニアレルギーなのか、アトピーなのか?違う病院に見てもらったほうがいいのか
どうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします

「ビーグルです。 ダニアレルギーですか?」の質問画像

A 回答 (4件)

>大学病院っていうと実験台にされると聞いたことがあります



実験台と受け取る人もいるでしょうけど、私は病気の原因や治療法がわからないときは、いろいろ検査も必要だし、治療方法も試行錯誤してやっていかなきゃならないのはしかたないと思うんですけど・・・。
でも自分のペットがいじくられるだけいじくり回されて助からなかったりしたら、そう思うのもうなずけますけどね。
私も自分のペットがたらい回しにされたことがあって、あの時は獣医に不信感を抱きました。
ただ自分の子がかわいそうで・・・。

確かに実際大学病院にいる人というのは「開業医やって儲けたい」とか思うよりはどちらかというと学者肌の人たちなので、動物を患者(患畜)というより研究対象として見る傾向はあると思います。
でも、そのぶん悪徳獣医である可能性は低いですし(原因特定をわざとしないでステロイドだけ処方してれば楽して儲かるわけですよね。開業医としては。質問者さまの獣医さんがそうだと言ってるわけではなくて、そういう不信感を持つ人には味方かなということです)、何より検査には強いんですよ。

病気というのは原因がわかれば、治療方もあるていど決まってくるので、大学病院には検査と病名の特定だけを依頼して、その結果を持って治療は他の獣医さんでやるという手もありだと思いますよ。
(別にそれでイヤな顔もしないのが大学病院です^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません
ごたごたがあってすみません。
大学病院も視野に入れて考えてみようと思っています。
大学病院のことありがとうございました

お礼日時:2011/08/25 01:13

我が家のジャックも肥満傾向が出始めるとアトピーも酷くなるんですよ。


去勢もしてあるので、ホルモンの関係で、油断すると直ぐにブーちゃんになってくるので気を付けているのですが・・・ついつい油断(苦笑

うちのワンコのニンニク入浴方法です。

    *二ンニク1片を用意し、皮と薄皮を丁寧に剥きます(キズを付けないように)

    *ラップに包み15分位茹でます
        (レンジでチンは試しましたが、茹でた方が効果が有ったような気がします)

    *茹でている間に、37~38度でワンコの踝辺りまでお風呂にお湯を入れておきます。

    *ニンニクをラップから出して、ストッキングorガーゼの中に入れます。

    *お湯の中で手でニンニクを潰します(お湯の中にとけます)

    *ワンコをお風呂に入れ、2~3分まんべんなく身体にお湯をかけてあげます。
        (地肌に浸み渡るように)

    *お湯から出して身体を冷やし、またお風呂に・・・これを3~5回程繰り返します。
        (私は面倒なので5分で一回にしていますが・・・)

     終わったらタオルで拭いてあげます



  注)お風呂の換気扇は回さないようにします。
    タオルでゴシゴシと拭かず、水分を吸うように(ポンポンと軽く押さえる)拭き方で拭きます。
    ドライヤーは肌に負担がかかるので使わない方が良いです。


    不思議と乾きも早く、ニンニク臭さも残りません。
    (お風呂場も終わった後に換気扇を回せば全然匂いが残りません)

以上がニンニク入浴法です、アトピーに効果が有り、発疹が出たり、痒がる時に入れてあげると、
1~2日で治ってしまいます。

abc1967のワンちゃんが一日も早く楽しいお散歩が出来ますように。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニンニク風呂・・ありがとうございました。
皮膚の状態をみてからお風呂にいれようとおもっています
再度のアドバイスありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2011/07/11 22:34

ほふく前進・・・本当に痒くて痒くてたまらないのですね。

。。
我が家のジャックラッセルもアトピーなので、お腹に発疹が出ると、
見ていても可哀そうになる程痒がります。

現在通っている獣医・・・病名も言わずにステロイドだけを処方するんですか???
ちょっと考えられないです。
とは言っても、皮膚に詳しい獣医は中々いませんから、一般的にアレルギーorアトピーでステロイド処方・・・が多いですよね。

我が家も4軒の獣医に診て貰いましたが、「ん~~アトピーかな~~?」で、ステロイド処方。。。
先生の勧めたシャンプーも何種類か使いましたが、効果がいまいち・・・。
そんな繰り返しでした。

現在は獣医に行かずに、ニンニク入浴・コールタールシャンプー・スキンコートシャンプー・等を
その時の症状に合わせて自己流処置をしています。(そうなる迄に何種類かのシャンプーで試行錯誤)
症状は治まっています。
我が家のワンコはアトピーも軽い方だったので、これで治まっているんだと思います。

取りあえずは、病院をかえて診てもらったら良いと思いますが。。。
病名がわかれば、自分なりの対処も出来るかもしれません。
犬の皮膚病図鑑のURLを参考にしてみて下さい。

長文失礼致しました。
お大事にしてあげて下さいね。

参考URL:http://www.pet-skin.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
以前、「肥満気味なので、アレルギーが出たんだろう」って言わたことがあり
今はダイエット中です。代わってやれるなら代わってあげたいくらいです。
病院を変えてみます
ニンニク入浴・・・どうすればいいのでしょうか?
ワンちゃんもアトピーが治まっているとのこと
よかったです。(^。^)
図鑑HPありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 09:00

原因がわからないのに、ステロイドで症状だけを抑えている状態なわけですね。


アレルギーは、犬の体質が変わるか、原因物質を特定してその物質を生活から排除することでしか治りません。
なのでまずは原因物質の特定です。
ダニかもしれないし、餌かもしれないし、いろんな物が考えられますし、またひとつとも限りません。
アレルギーに強い病院を探すか、大学病院をおすすめします。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。

大学病院っていうと実験台にされると聞いたことがあります。
でも犬のためです。(犬も家族ですから)アレルギーに強い病院や大学病院を探してみます。
病院を変えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/04 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!