街中で見かけて「グッときた人」の思い出

 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6851178.html で愚かな質問をしてしまったことを心よりお詫び申し上げます。それはさておき、次期数学 A の内容で小学生にも分かるものに何が挙げられますか。
【次期数学 A の内容】一部省略
(1)場合の数:集合の要素の個数、和の法則・積の法則、順列、組合せ
(2)確率:確率の基本的な性質、独立な試行の確率、条件付き確率
(3)整数の性質:倍数の判定法、素因数分解、約数や倍数の性質、ユークリッドの互除法、n 進法、循環小数を分数に直すこと及びその逆
(4)図形の性質:作図、直線や平面の位置関係、三垂線の定理、正多面体、オイラーの多面体定理

A 回答 (3件)

時間さえあれば,すべて分からせることが可能でしょうが,小学生での授業時間を考えると実際に可能であるものは一部とならざるをえません。


私の実際に受けた教育では(3)を小学生のうちにかなりやりました。市立の誰でも通う小学校ですがn 進法以外は習った記憶があります。もちろん学習指導要領は無視しています。
そのほかの(1)(2)(4)やn 進法についてもすべてが中学校の学習内容に含まれていたように思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/06 16:53

ちょっと趣旨が理解しかねるのですが。



やらせようと思えば、基礎的なところを飛ばせば全部できるでしょう?

こういうもんだ! と教えればいいわけですから。

逆に、しっかり理解させるには、それなりの下地(基礎固め)が必要ですから

無理! と言い切ってもいいのではないでしょうか。

例えば、数学オリンピックなり算数オリンピックに出てくるような、基礎もしっかりできるし

そこからの応用も利く連中なら、多面体定理くらいは楽勝でしょうし、

その逆で、普通に算数しか知らないのなら、集合の位数をnとしたとき、部分集合は

2^n個、といわれてもピンとこないでしょう。

まだ基礎固めの時期でいいと思いますけれどね。

 ちなみに、代数学の非常勤(療養中)ですが、上の部分集合の解説をしてあげないと
 分からない学生もたくさんいますよ。

m(_ _)m

この回答への補足

>部分集合の解説をしてあげないと分からない学生もたくさんいますよ。
恐るべし、ゆとり教育!

補足日時:2011/07/04 16:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病気療養中ですか。お大事に。

お礼日時:2011/07/04 16:56

証明に変数Xを使う(3)(4)以外は、しっかりと基礎ができていれば、問題ないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな風に言われてもどう返事したらよいのか……

お礼日時:2011/07/04 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!