dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は20代後半の独身男です。

今年の秋頃に長年やってきた自営業(お店)を閉めることになりました。
最後は不景気問題が大きいですが、目標の10年間開業できたので悔いはありません。

それで現在、次の仕事をどうするかで日々悩んでおります・・・。

長年、十代の頃からずっと両親と共に働いてきました。
自分としては外での経験が無いので、いろんな仕事を経験してみたいと思っております!

工場関係・農業関係・飲食関係などなど、いろんな仕事をしてみたいと思っております。
年齢的にも厳しく、楽観的な考えなことは十分に理解してるつもりです・・。

ですが、現在特にやりたいことも無いので、まずはいろいろとチャレンジしたい気持ちです!!

それでこのことを両親に話したところ、『反対・甘い』と言われました。
次の仕事が決まったら『最低でも3年間は頑張ってやれ!』と言っています。
転職癖・やめ癖が付くと・・両親が言ってることは十分理解出来ます。

もちろんやるからには、最低でも1年間は続けようと思っています。
この自分の考え、『いろんな仕事を経験してみたい』 これは駄目なのでしょうか?
いつの日か後悔をする時がくるでしょうか?

自分としては人生は一度きり、後悔しないように何事も経験と思っております。
健康な体がある今のうちだなと。

でもこれは世間的に見たら『転職を繰り返してるダメな奴』になるのでしょうか??
みなさんの意見を是非聞かせてください!!

A 回答 (11件中11~11件)

あなたは仕事をする立場でしか物を考えていません。


雇う側の会社の言い分としては、一度雇ったら定年まで働いて欲しいと言うのが本音です。せっかく仕事を教えて、ようやく使い物になるようになった時に辞められたら会社にとっては大きな損失です。ですから、まともな会社は転職の多い人は正社員として雇いません。それにたった1年では何もできませんよ。親が言われた最低でも3年という根拠は、3年くらい勤めないとまともに仕事は出来ないからです。

確かにあなたが色んな仕事をしてみたいという気持ちは分かります。でもそのような気持ちでは何一つ物にならないでしょう。どうしてもというなら、アルバイトで繋ぐしかありませんね。
会社勤めという物はあなたの親が言われたように甘い物じゃありません。趣味とは違うのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!