dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BEHRINGER ( ベリンガー ) / Ultravoice XM8500

↑このマイクと
PCをつなぎたいんですがどのケーブルを買えばいいか分かりません・・・

詳しく分かる方
回答お願いします。。。

できれば「SOUNDHOUSE」の中のURLを書いてくれれば助かります。

A 回答 (3件)

OKWaveのほうで、同じダイナミックハンドマイクのが出てまして


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4492945.html
QNo.4492945

http://www.behringer.com/EN/Products/XM8500.aspx
ごめん、サウンドハウスのURLだとクリックできないので省略。
「/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XM8500^^」
括弧後ろのチルダ記号が伝わらないので、ペーストでお願い。
マイクからは、シュアー58同様にバランスのオス・コネクタ出口なので
商品サイトにも載る、メス>オスかメス>6mmプラグ(アンバランス)。

先例の回答では、バランスコネクタ受けのUSB外付けオーディオユニット
も仕入れて、24ビット録り対応が良いと薦めてます。
たしかにPCのソフト(DAW)メインなら、もったいなくも無いです。

ライブのSRが解るとか、余ってるくらい周囲のつてがあるなら、
いわゆるダイレクト・ボックスか、マイクのプリアンプを通して、
アンバランスのラインレベルに上げ、PCはライン入力する手もあります。
これなら単体レコーダーや簡単なマルチトラック卓にも自由に持って行けます。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

なぜ6ミリプラグ>3ミリ径ミニのモノ変換プラグで直結行かないの?ですが、
外付けUSBオーディオでは、アンバランスのマイク入力を保証しきれない事や
パソコン用マイクジャックが、コンデンサ式の電源付き3極(ステレオ同形状)
であったり、ノイズや電力幅=ダイナミックだと声量ダイレクトに振れる分まで
対応できそうにないので、生で録るのには力不足といわれてしまいます。
    • good
    • 0

うー書くの遅くて失礼。

それに物にうとかった。
「/shop/ProductDetail.asp?Item=120^MICLINK^^」
ALESIS ( アレシス ) / MicLink \5.580inTAX
5mのケーブルの、マイクコネクタ側に変換回路があって、
ずうっとUSBプラグまで補償延長して行くタイプですね。

問題はボーカルとか生録りして、元のPCで耳へ返してるトラックと
ずれずに録れる、もしくは先行(時間の微調整)が一定の値として、
録ったトラックを自動か手順の一個として動かして使う工夫をする
場合も有る、と思っていたほうが良いかも。少しだけPC環境次第です。
    • good
    • 0

PCのマイク端子はダイナミックマイクに対応しているとは思わない方がいいです。

なので、オーディオI/Fが必須になると考えてください。その中で一番安直なのは、これでしょう。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …^MICLINK^^

サウンドハウスのURLって、ここに貼ると後の方が切れるので、上記のURL全体をコピペしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IF高いですねw

でも分かりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2011/07/17 07:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!