プロが教えるわが家の防犯対策術!

勉強のやり方がいまいち分かりません!
どのようにしたら覚えられるのか・・・。
どなたか教えてください!

A 回答 (9件)

私はこれで暗記しています。


1.ワーク(学校のでも何でも良い)を一回ノート(私はいつもレポート用紙ですが)に解きます。
2.答えを見て丸付けをします。
3.間違えたところは、ワークの問題番号を丸で囲みます。
4.間違えたところは赤ペンでノートに書いて徹底的に覚えます。(数学だと、どこでミスしたか書いとくといいですよ)
5.そのあとワークに直接解く。問題番号に丸が付いてるところは注意して解いてください。

こんな感じです。
ワークをノートにやるときは自力でやった方が良いです。
解らなかったらあとで覚えましょう。
ただ、数学は周りのわかる人にやり方を教わりながらの方が良いと思います。
    • good
    • 0

「記憶」を必要とするものに対しては



(1)広告の裏などに書く
(2)書いたものを壁などに貼り付ける
(3)書いたものを声に出して読む
(4)別の紙に書き、別の場所に貼り付け、
 それを声に出して読む

(1)~(4)を少なくとも3回以上していると
覚えていくことができます。
    • good
    • 0

現在、某大学院生をしている者です。

過去の経験からいいます。

(1)理系科目:公式、化学式などは丸暗記です。暗記方法ですが、文系・理系科目問わず単語帳はあまり効果的ではありません(私の経験上)。作るのに時間がかかってしまって覚えるのがおろそかになってしまいました。理系科目は暗記ではないですけど、教科書の練習問題などをくまなくやれば他の問題が出ても不思議と解けてしまいます。問題にも傾向があるのですよ。大学受験にも赤本という過去問を網羅した本があって、その中から似たような問題が出題されるくらいですから。まずは形から入ってください。分からないことは大いに悩んでください。どうしても分からなかったら納得がいくまで先生に聞けばいいでしょう。

(2)文系科目:これはひたすら暗記です。暗記方法ですが、先にも書いたように単語帳はあまりよくありません。漢字ノートのようにひたすら書きまくって覚えることが地道で時間がかかりそうですが一番覚えます。手をひたすら動かして頭でなく体で覚えましょう。

文系・理系科目問わず、教科書よりも自分流のノートを作ってみてはいかがでしょう?教科書、参考書などは過去のものは見ることはあまりありませんし、下手をすると捨ててしまうものです。これに対してノートはなぜか捨てられないものです。私も大学の学部を卒業して随分年月が経ってから大学院生をやっていますが、忘れてしまったことが多かったので学部のときのノートを見直して随分参考になりました。

最後に、学問に王道はありません。私も29歳で学生をやっていて、勉強の奥深さを感じていますし知的欲求旺盛です。
お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0

私が勉強を面白く出来るためにお勧めしているのが


暗記法、記憶術ですね。
[教えてgoo]でもよく紹介されていますが,
勉強が好きになるには、とにかく基本の言葉、
記号を覚える事ですね。そうすれば自然に勉強が好きになれます。

【漢字を覚えるには 】
獄    けものという犬が地獄にいる
枯    木は古くなってかれる
輝    ひかりわ、車に反射、輝く

【化学の記号を覚えるには 】
Au   金  金を見つけて英雄に
S 硫黄   硫黄の匂いくさくて、SOS
Z 亜鉛  絶対あえん

【歴史の年号を覚えるには 】
538年 仏教伝来 ほっとけ、ほっとけごみやサン
1588年 刀狩  以後、刃は、持たぬと刀狩
645年 大化改新 虫五匹

とにかく人から何をいわれても覚える事が先決ですね。
がんばってください。
最後に傑作を一つ
【lamentable→悲しい、嘆かわしい】
ラーメン食べる悲しい受験生
【1167年 平清盛太政大臣】
いい胸毛の清盛
【Hg 水銀】
エッチな爺さん、水銀飲んで死んだ

参考URL:http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html,http …
    • good
    • 0

 勉強のしかたって、その人の性格やその教科に興味があるなしによっても変わるんで難しいです。


 そこで、いくつかの教科で例を出してみます。
 まず数学。もし得意なら、応用問題をやればいいのだけれど。苦手だというなら、簡単な問題集をコツコツやるしかないかも。本当なら、わからないところを周囲の得意そうな人に聞けちゃうといいんだけれど。これが一番楽で、覚えやすい。教える方も、教えられるくらいになっているなら、そのことは十分にわかったということ。その聞きに行った相手もわからないなら、そのこと一緒に別な子に聞きに行くと、二人ともわかることができ、あとで人に聞く勇気もつき、連帯感ができていいのだけれど。中3でそうやって勉強嫌いを克服している子けっこういるんです。
 社会。3年生で、社会が試験科目だというなら、地理歴史の問題もついている、なるべく簡単な問題集にしましょう。わからなくなったら教科書を参考書代わりに読み答えを探しましょう。
 国語。まず漢字が書けるように練習しましょう。あと授業で学んでいる作品は、自分で必ず要約しておきましょう。だいたいノート半ページから1ページぐらいに。そのためには最低2回・3回は通して読むこと。

 勉強はもうだめと思ったときから、伸びなくなり、わからなくなるのです。周囲の友達や先生のアドバイスをもらい、自分にとってやりやすい勉強法を見つけ出しましょう。
 頑張ってね。
    • good
    • 0

中学三年生の女でーす。


とりあえず図書館に行きましょうね(^-^)
自分の部屋じゃ、誘惑がありすぎて、勉強する気になれません!!

私の場合

社会・・・ノートを教科書で確認しながら同じことを(自分なりにまとめて)ルーズリーフなどにまとめます。
まとめていくうちに結構覚えているものです(^0^)

数学・・・学校で使っている問題集などがあれば、わからないところを納得するまで解きましょうねー。

理科・・・教科書で太字になっているところは確実に覚えましょう。 

覚え方は、ゼブラのチェックペンを使いましょう。 大切なところに上から線を引き、赤なら緑、緑なら赤のシートをかぶせてみえないようにし、最初は確認しながら、そのうち見なくても頭に浮かんでくるようになります(^-^)w

国語・・・とりあえずノートに書いてあるものはすべて暗記!! ノートのとり方がうまい人にノートをコピーさせてもらって、チェックペンで見えないようにし、覚えましょう!!

英語は特に勉強しないので、アドバイスできません。

ついでに私はクラスで順位が一番でーす。
    • good
    • 0

暗記モノで変なやり方を教えます!


結構小さめの横長の紙に覚えたい内容を2.3回書けば覚えれるよ!
紙が小さいから書くときにすごい集中して、結構早く覚えられた気がします!
書くときは縦に書かずに横にお願いします・・・
    • good
    • 0

 中学生ですね?



 国語→教科書と好きな本(マンガ不可)を読む。
    小学校までの漢字と教科書の漢字を丸暗記。
    読んだ内容を箇条書きにする練習。

 数学→方程式などの数学の公式を丸暗記。
    小学校の算数の計算を完璧にする(特に分数)。
    教科書の問題は全部丸暗記。

 英語→教科書の単語の丸暗記。
    動詞の活用と変化の丸暗記。
    自分で日記を書いてみる(辞書を使って)。

 詳しい内容がわからないのでこの位にしておきますが、
 やり方がわからないのであれば、とりあえず教科書を
 丸暗記してみて下さい。

 どんなに優れたパソコンでもデーターが中になければ
 ただの箱ですよね?だから取っ掛かりになる知識を、
 丸暗記することで、まずは頭に入れちゃって下さい。    
    • good
    • 0

具体的に教えてください。


・何の教科?
・授業の内容を問う定期試験?
  それとも、実力を問う模擬試験?
・テストは何日後?
・1日あたり勉強に割ける時間は、どれぐらい?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!