プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Linuxがブート可能なUSBを作りたいと試行錯誤しています。

16GのUSBを、FAT32で4Gの領域を設定し、EXT3で12Gの領域を設定しました。

パーティションは、Minitool Partition Wizard Professional や Gparted を使用しています。

FAT32には、システム関係のファイルをコピーしました。

問題は、データ保存用のEXT3にフォルダを作成したいのですが、windows上では、EXT3の領域をドライブとして認識しないため、作成できません。

Linuxのコマンド画面で作成するしかないと思うのですが、この考え方で正しいでしょうか?

もしLinux上でEXT3のある場所を探したのですが、分かりませんでした。

どこにあるのかご教示頂けると大変助かります。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

「数具に回答ほしいです」と言って、回答No.1にチョコッとレスポンスがあっただけで、後は梨のつぶてです。


:>Linuxがブート可能なUSBを作りたいと試行錯誤しています。
質問の基本に戻って回答すると、
1、いわゆるLinux Live USG(フラッシュ・メモリー)の作成であれば、わざわざパーティションを切るまでも無く
  FAT32単一で作成できます。
2、ハード・ディスクにインストールするのと同じように通常のインストール方法を取るのであれば、
  [FAT21] - [Ext2/3/4] - [Swap} などのようにパーティションを切ることになります。

 いずれの方法を取るにしても、Windows云々ではなく、Linux Live CCからの起動で作業するのが無難です。
Windows上で作成するのは、このような質問をしているレベルでは手に余ると思われます。
 レスポンスが無いので、ここまでで私の回答は終えることにします。
    • good
    • 0

Linuxの基礎を習得する前に…つまり


「どこにあるのかわからない」という基本的な管理のための知識が無いのに
特殊な運用をするというのが無理なのだと思います。

USBメモリーを一つまるごとLinux用にすることをオススメします。
そして、その容量は、普通は12GBもいりません。

ソースファイルを落としてmakeしたりとかやらないかぎり
システムのために要する容量は4GBもあれば充分です。

4GB程度の余剰USBメモリーがあればそれを使うのが気楽です。

Windowsとのデータ共用のために
一つ目のパーティションをFAT32にする必然性があるなら
Linuxでそれを作成した上で、Linuxのインストールを始めれば
起動に関わるパーティション設定も自動に行われます。

手作業で、ディレクトリーを作成するような作業は
インストールが終わって、Linuxを起動できるようになってからすればいいことです。
    • good
    • 0

> パーティションは、Minitool Partition Wizard Professional や Gparted を使用しています。


> Linuxのコマンド画面で作成するしかないと思うのですが、この考え方で正しいでしょうか?

gpartedが動いてるなら、gparted上でExt3fsのフォーマットもできます。
よって『この考え方で正しいでしょうか?』は間違い。

※もちろん、Linuxのコマンドでも作成できます。
    • good
    • 0

補足


GrubやSyslinuxをインストールした場合、起動するように設定ファイルを作らないといけないので、LILIを使った方が楽かも。
    • good
    • 0

>FAT32には、システム関係のファイルをコピーしました。


Live方式でのインストールのようですね。

>データ保存用のEXT3にフォルダを作成したい
persistence機能を使って保存領域を作るならフォルダじゃなくて、パーティションかファイルです。
EXT3のパーティションを作ったなら、Ubuntu系だったらcasper-rwというラベル名を付けます。
あとは、起動オプションにpersistent。
ブートローダであるGrubかSyslinuxをインストール。

LILIのような保存領域(ファイル)作れるツールを使うと簡単ですよ。
http://pc-usr.seesaa.net/article/151030773.html
この場合、保存領域用パーティションを作る必要は無いですが、英語版のiso使うか、日本語版のisoのファイル名を英語版のにファイル名変更しないと保存領域は作れません。
    • good
    • 0

 No.2でちゃちゃっと回答した後で、質問の中の疑問点を見落としていることに気が付きました。


:>FAT32には、システム関係のファイルをコピーしました。
1、何のシステム歓喜のファイルか不明ですが、そのそも[Linuxがブート可能なUSB]は出来上がったのですか?
2、USBフラッシュ・メモリーのパーティション構成はどのように設定したのですか?
3、Linuxの名称とバージョンは何ですか?
    • good
    • 0

全く情報らしいものはないですね。


何をどこに、LINUXは何か、全く記載がないため、当方も勝手に判断して。
> 問題は、データ保存用のEXT3にフォルダを作成したいのですが、windows上では、EXT3の領域を
> ドライブとして認識しないため、作成できません。
CD-ROM一枚で起動するLive CDというLinuxでもアクセス可能です。

> Linux上でEXT3のある場所を探したのですが、分かりませんでした。
> どこにあるのかご教示頂けると大変助かります。

LINUXで、root権限で下記のコマンドを入れる。
fdisk -l
このコマンドでパーティション情報を得る。

もしくは、一般ユーザーログイン画面で、
sudo fdisk -l
コマンドを入れる。

場所さえ分かれば、
例えば、
cd /media/sda1
mkdir ディレクトリ名

とかで、ディレクトリを作成できますけど。
    • good
    • 0

:>Linuxがブート可能なUSBを作りたいと試行錯誤しています。

 
 Linuxが起動するUFD(USBフラッシュ・デバイス)を作成するのに初めからExtパーティションを作成する必要はありません。
例えば、UbuntuであればUFDに通常のインストールを行えば、任意のサイズのExt2/3/4のパーティションを作成できます。

:>問題は、データ保存用のEXT3にフォルダを作成したいのですが
Linuxを起動してから作成すれば済むことです。

:>windows上では、EXT3の領域をドライブとして認識しないため、作成できません。
Windows上からでも「Ext2 Volume Manager」を利用すればExt2/3/4パーティションにアクセスできるようになります。

参考URL:http://www.ext2fsd.com/
「USBパーティション分割 EXT3にフォ」の回答画像2
    • good
    • 0

とりあえず


・WINからはext系のディレクトリは通常見ることも何も出来ない。
・LINUX上であれば普通に使える。

linuxを使っているのであればblkidを管理者権限とかで実行すれば認識しているファイルシステム出るので、それを元に適当にマウントすればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
初心者なので、1つよく分からないのですが、
マウントしないと、ext3の中身は見れないのでしょうか?

お礼日時:2011/07/31 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!