プロが教えるわが家の防犯対策術!

退職して暇になり、集めていた航空無線の機械を動かしてみようと思います。昔、屋上にあげておいたGPに繋ぐと結構聞こえますが、618M-1等はもっと電界強度がないとスケルチが開きません(目いっぱい下げてもだめです)。ケースをはずして頑張ろうかとも思いましたが、ほかの受信機の事もありGAINのあるアンテナがほしくなりました。クリエートのログペリと思いましたが、買ってきてあげて聞こえて、となるとすぐ性格上飽きてしまうので、これは自作かと思いましたが、50年も前に作ったことがあるだけですっかり忘れてしまいました。90MHz-1300Mhz位の受信をする場合のログペリのエレメントやブームの長さの計算式と電気的な構造、特に各エレメントの導通関係、ブームとなにが非導通か、またマッチング(52オーム?)の様子等教えていただければ有りがたいです。今は塩ビという便利なものがあるので、電気的な構造は塩ビ上に組み立ててそこにアルミ管を強度として補強し、ブームとマストの取り付けはアルミ側でできないかと考えます。自宅は目白なので、羽田、成田ともOKです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

90MHz下限だと結構大きくなりますね。


計算式などは↓にあります。
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/ANT-K.htm
http://www.7l1wqg.com/jisaku/rog-ant/rog-ant.html

現在は再現性の良いシミュレータがあります。
モデルの入力を誤らなければ、そこそこの性能がPC上で解ります。
http://www33.ocn.ne.jp/~je3hht/mmana/index.html

シミュレータ上で設計するだけでも飽きませんよ、意外に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
受信のみのため細い鉄線などで考えていますがLog Periodic ANTの構造がいまいちわかっていません。どれをブームから浮かせるかなど調査中です。それにしても国産のアンテナメーカーはだいぶ減っていますね。アメリカは日本よりまだ頑張っていてHighgainなどは古いものも(エクプローラーはないみたい。もともと
Telex社の買収の製品でしたから)。62歳でエレクトロニクス再開です。

お礼日時:2011/08/01 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!