dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って1年3ヶ月、結婚を考えている彼が居ます。

両家の親には挨拶を済ませてあります。

彼は10歳以上歳上です。
そのせいもあり、本当に思いやりが伝わり大切にしてくれて幸せを感じます。


ですが、付き合いに賛成してくれていた私の両親が、最近になり
『どこかに出掛けたり、たまには家族に“どうぞ”って手土産ひとつくらい買ってくるのが常識じゃないか。そんなことも分からない彼なのか。』

と、頻繁に言ってくるようになり 私も段々とうるさく感じてきてしまい 喧嘩になりました。

すると両親に
『歳上なのに常識も知らないバカと付き合うなんて、あんまり良く思わない。今はいい面しか見えないが、きっと結婚しても後悔する』
などと言われてしまいました。
私たちは、遠出が好きで旅行に行ったりします。
今まで大きな泊まりがけの旅行は3回、日帰りで帰ってこれる旅行は5回くらいですが、確かに彼は私のウチに手土産ひとつ買ったり持ってきてくれたことはありません。

ウチに初めて挨拶しに来てくれた時に、何かを持ってきてくれたのみです。

彼は私のうちに、初めて挨拶した以来、来ていませんが
私は彼の家に3回お邪魔させてもらいました。私もその時には何かを持っていきますが、旅行など、普段手土産を買って渡したことなどはありません。

また私の両親は、泊まりがけで旅行に行ったり、相手の家に泊まることを良く思っておらず、彼に対して段々イメージダウンしているようです。

賛成してくれていた親に色々と言われ、なんだか付き合っていく自信がなくなってきてしまいました。

また、彼に『あたしもあなたのうちに買うから、あなたもウチに何か買ってってくれる?』
などとは気が引けて言えません。

また両親の意見を彼に伝え、余計に気をつかわせるのもどうなのかなと考えてしまいます。

私がダメな彼女なんでしょうか…

将来きっと後悔する、なんて言われたらなんだか別れた方がいいのか悩んでしまいます。
付き合っていくならどうやってこの悩みを解決したらよいでしょうか。

助けてください
どうしたらいいか分からず
すごく悩んでいます。

A 回答 (14件中11~14件)

あなたは、きっと彼のことが好きで好きで仕方がないのだと思います。

また、ご両親とうまくいって欲しいと願っておられることだと思います。あなたのご両親に彼が気に入られようと考えるなら、それなりの行動をとると思います。ご両親は、あなたが幸せな夫婦生活を送ることを望んでおられることと思います。もう少し、彼のことを冷静な目で見られる方がいいと思います。冷静な目で、彼の言動が自分自身として受け入れられるものなら、結婚されたらいいと思います。しかし、どうしても受け入れられない部分が出てきたときは、考え直す必要があるかもしれませんね!!恋愛期間よりも、結婚生活の方がながいので、よく考えられる方がいいと思います。ご両親の考えも一理ありますし、経験も豊富です。結婚生活している中で、ご両親にどうしても助けていただかなければならないときもあると思います。『あばたもえくぼ』にならないように、冷静な目で判断されますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親が私の幸せを強く望んでいるのはよく分かります。
それが周りの親たちよりも願望が強いこともすごく分かります。

だからこそ、常識などを兼ね備えている完璧に近いくらいの人でないと安心できないんだと思うんです。

私は結婚するならこの人だなと確信しているので、私の両親とうまくいって欲しいですから、気を利かせてうまく立ち回ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 03:12

そんなに悩むことですかf^_^;)



私は旅行に行った時は、彼の家に伺わなくても、お土産を彼に持たせるし、私の親にも「二人から」とお土産を渡します。
彼からお金をもらわないこともあります。二人からって渡しとくね、とだけ言っておきます。(口裏を合わせないといけませんからね)

男性に自発的にそういう気遣いを求めるのは難しいかもしれないです。
あなたにとっては10歳年上でも、そういうことに疎い人はいつまでも疎いですから。
それをフォローするのが妻の役目です。

何度も言われているのに何故手を打たなかったんでしょ?
彼に直接的に言わないとしても、「親に二人からって渡しておくね」と言えば、
丸く済んだのに…
あ、くれぐれも親の不満を直接伝えてはいけませんよ。
伝えずに誘導するんです。

この件だけに限らず、うまく立ち回ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、小さなことですよね。
私は彼が自発的に行動をとってくれるのを待っていたのが事実です。
回答者様のように、私が買って“二人から”では意味がないような気がしていました。

何度も言われているのに、結婚まで話が出ているのに、気が利いてなかったのは私だったんだと思いました。

これからは生真面目にならず、回答者様と同じようにしてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 03:08

よくできる方は


そうゆう気遣いはしますよね。
気が付くか気が付かないか
要は気が利くか利かないかですよね…。
常識って…。
それが出来ないから全否定的なあなたの親が心狭すぎます。
求めすぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の彼は、肝心な所が抜けているというタイプではあるかもしれません。
気が利く時はすごく利くんですが…

私の両親は、私の幸せを願うあまりに完璧を“常識”といってどんどん求めてしまうんだと思います。

どんな彼と付き合っても必ず今回の様になりますので ;;;

私もいい加減、上手く立ち回って両親からの理解を得ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 03:03

そんなこと気にするなら、自分で土産を買って、「彼から」と言って渡せばよいだけの事。


これを内助の功と言いいます。

結婚するならもっともっと難しい悩みごとに出くわしますよ。
いまからそんな小さなことに悩まないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに小さな事ですよね。
私が買って、彼からと渡せば済む問題なんだとは分かっていました。
けれど、本当に彼が渡してくれたら嬉しいから待とうという気持ちや、彼に気付いて欲しいなあという気持ちもあったりして、私から誘導することもしませんでした。

生真面目になんでもしていては、うまくいくこともいかなくなる場合もありますね。

これからは私からというのも考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/04 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています