プロが教えるわが家の防犯対策術!

育児というのに直接関係ないかもしれないが、「テレビ」という物に対してみなさんはどう思っていますか?
つまり、端的に言えば子供にテレビを見させるかということですね。
あと、食事の時にテレビを点けるかということも聞かせて下さい。

因みに俺んちにはテレビはあるものの、スイッチが入るのは年に数回だけで、最近はそれも
情報はネットの方がタイムリーなのでテレビに対する依存度が更に下がった。
妻の実家にはテレビが無いし、妻はテレビを見ない人間だから、娘にも見せないで育てた。
言っておくが、リビングには俺の設計したデカイ液晶モニタが設置してあるから、映画や
アニメそういったDVDのソフトは鑑賞できる。だがこれにはチューナがないからテレビは映らない。

つまり聞きたいのはテレビ放送をリアルタイムで子供に見せるのは良いのか悪いのか、
そのあたりの皆さんの考えを聞かせて欲しい。

A 回答 (4件)

こんにちは。

テレビは洗濯機や冷蔵庫のような単なる家電ではありませんね。
良くも悪くも情報を発信する機械ですから、発達期の子供には多大な影響を与えます。
映像は他の情報より何倍も印象に残りますからね。やはり美しい物、感動する話などは
子供の発育に不可欠だと思います。
テレビが悪いのじゃなく、扱ってる内容次第だと思います。特にバラエティ番組などの中には
言葉遣いもさることながら、すぐに相手をたたいたり、馬鹿げた大食い競争をやったり、
それを小さな子供が見た時の影響など全く考慮されていない物が目立ちます。そのような物を
子供に見せる事は百害あって一利なしですからね。多くの日本人が物事の判断基準情報の発信先を
テレビのバラエティ番組に求めているというような現状では、致し方ない面もありますけどね。
単純に子供にテレビを見せなくても入ってくる情報は様々ですが、家庭で子供の発達時期に
そういう雑念をインプットさせないということは、子供の精神発達に大きなプラスになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。テレビは単なる家電じゃない、俺もそう認識しています。
道具は使いようということですよね。しかしまあ、バラエティ番組ってなんとかならないですかね。
大きな雑念ですよね。娘にテレビを見せなくて良かったと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 13:51

あんまり関係ないと思う。


何をもって「良い」と言うのかにもよるけど、
とても尊敬できる親族がテレビをよく見て育った子だから。
今もよく見てるよ。

つーか子育てって、そんな
「××したからこうなった!」
ってほど単純な物じゃないでしょ。
人間ってそんな簡単な構造してないでしょ。

テレビなんて人格形成の基本になるほどのものじゃないよ。
所詮家電の1つじゃないか。
洗濯機があるかないか程度の違いでしかないよ。

逆に言えば、その程度で人格形成が揺らぐなら、
そういう養育環境の方が問題。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご意見に一利はあると思いますが、テレビは単なる家電に過ぎないという意見に賛同はしかねますな。
それぞれの考えによって子育てした結果、子供が成人した時にその差がどう出るのか興味あるね。

お礼日時:2011/08/11 13:47

うちの二人の子はもう大きいんですが(高校生と中学生)通わせた保育園の方針でテレビ、ビデオは極力見せないように家庭でも努めてくださいと言われてました。


幼い子供には刺激が強すぎるため、という理由でした。
自然に触れることや体験を重視した保育の効果をあげるためにはテレビの刺激は邪魔になる、という意図でした。
そういう保育理念に強く共感して入園させましたので、家でもテレビを見るのは子供が寝てから、という具合でした。
もちろんゲームもご法度でした。
ちまたの保育園、幼稚園では延長保育や退園時間間近になると保育士不足になるためDVDに子守りをさせるという事も多いなか、少数派の変わった園だったと思います。
TVキャラクターのついた服を着せたりなんて事も一度もなかったです。

私は昭和のテレビっ子世代。
私の時代には人気番組を見てないと学校で友達の話題に入れないなんて事が確かにありました。
でも現代ではまったくそのような事はないですね。
子供の無垢な脳に確かに映像の刺激は強すぎると思います。
食い入るようにいつまでも見ているような子もいますね。そういう光景を見て不安になります。
無作為無責任に垂れ流される映像情報より自分の五感で感じるものが幼児期には大切だと思います。

さて、小学校に入学するととくに制限はせず見たい番組は見せるようになりました。
人気の子供番組などいくつかは見るようになりました。
でも朝起きたらテレビのスイッチを入れるような生活(私達大人はかつてしていました)にはなりませんでした。
今でも夜のリビングでドラマを見てくつろいでいるのは私一人。
子供達はそれぞれの部屋でネットやゲームや勉強?いろいろやってます。
う~ん。家族揃ってテレビを見ることって考えてみれば少ないですね。
今は食事の時にもテレビつけてます。見るともなしに見てますかね。
でも会話が阻害されてるような事はありません。
まあ大晦日だけは家族揃ってリビングでテレビ見てますね。
テレビっ子世代の私達にはそれが家族の年中行事だったので、子供達に付き合ってもらってるようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴しい!その園はまさに理想的な園だね。ウチの娘もそういう所があれば迷わず入れてた。
まあ中学生くらいになればある程度の物の善悪の判断や情報の扱い方になれてくるからともかく
幼児の場合はなんでも情報や刺激をまともに受けてしまうからね。それはとても怖い。
回答者さんの話聞くと理想の教育を実践されてきたなと思う。
テレビ自体の存在を否定するのでなくいかに上手く使っていくかが難しいと実感しましたよ。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/11 09:34

今月で2歳になる娘がいます



平日娘と2人の時は朝と夕方の幼児番組だけ見せてます。
土日は旦那がいるのでテレビは一日中ついてます。
ご飯の時は食べることに集中して欲しいのでテレビは消してます。
土日はトトロとかアニメの映画も見たり。


もっと大きくなったら嫌でもテレビっ子になるんだろうから
今から見せたくはないのですが、本人は見ながら一緒に歌ったり踊ったり
キャラクター覚えたり
すごく楽しそうだからまぁいいや、と思ってます。

一日中テレビがついていて親子の会話もない、、、なんてわけではないので
この程度は別にいいだろうと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。幼児番組やアニメだけなら良いけど、コマーシャルやバラエティ番組では、
悪い言葉遣いや下品な話題がありますからね。子供はすぐにそういうのは覚えますしね。
ま、親子の会話がなくならないようにしてくださいね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/10 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!