dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムキッチンを検討しております。
一度、タカラとクリナップのショールームへ行ってみましたが、違いがよくわからないので、迷っております。
タカラは「ホーロー」、クリナップは「ステンレス」と思っておりますが、予算を押さえ、品質の関係で、どちらにするか、迷っております。
もうショールームには行きたくないので、経験者のアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

ショールームの対応でお決めになっていたのですね。


確かにタカラの方がショールーム対応の教育は上かもしれません。
ホーローの良さを説明するという大きな軸と共に商品説明を的確にしてくれます。
タカラで木目調は確かに全て木製のキッチンでありそれではタカラで選ぶメリットは無くなってしまいます。是非にホーローをお選びください。
つまりエーデル、リテラ、レミューです。他のは取っ手が使いにくいのでは?と思います。
コスト優先ならエーデルでも十分綺麗です。
ただ、レミューにすればキャビネットもホーローでメンテがしやすいすが最高ランクなので安くはならないでしょう。
比べるクリナップの商品シリーズもわからないので詳細は何とも言えません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
木目調については、再検討してみます。

お礼日時:2011/08/12 20:53

割引率が異なると云う事は卸値が安いという意味だと思いますが、結局品質に差があると云う事に他なりません。


この場合はタカラと同程度に見えて中身は同程度では無いと云う事なのです。たとえば汚れやすい、カビやすい、光沢が無くなる、傷に弱いなど。
自分も経験がありますが材質や加工が違うのですよ。ではどうすればよいか。部品で買うしかありません。トップとシンクだけいいものにする。吊りだなを無くすなど。あとは大工さんに頼むとか。そもそもシンクの下の物入れなんてなんでもいいんです。空間が空いてれば板で区切ればよい。
そんな感じで工夫する訳です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですね
今のキッチンも、吊棚の中は、ほとんど使用していない物を入れているだけで、常に利用しているのは、1つくらいと思います。
今のキッチンの長さでは、狭い感じがしますので、あまりグレードにとらわれないで、今のキッチンより、広めのを選択した方が良いでしょうか?
一応、タカラで動いておりますが?。

お礼日時:2011/08/12 15:08

そうそう、コストダウンのコツをひとつ。


細かい部品は割高です。
キャビネットの数も、扉の数も最低限のものを選ぶと同じ幅でも割安に設定できます。
たとえばベースキャビネットも300の引きだし2つより600の引きだし1つの方が断然安いわけです。
あとはどう中を利用するか考えながら支障ない範囲で安いものをセットできますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
質問の内容が足らなかったようですね。
内容はNO.4に記載しましたとおりです。

クリナップとタカラでは、割引率が異なることで、クリナップの見積が出たようです。

クリナップのグレードで、同程度の見積額でタカラにできるかわかりません。
タカラであれば、木目調のホーローと思ったのですが、タカラの木目調はホーローではなく一部ホーローで、木製キッチンのようです。
できれば、木目調でなくても「ホーロー」にしたいと思います。

補足日時:2011/08/12 11:51
    • good
    • 2

両者ともキャビネットまで「ホーロー」や「ステンレス」にしないと一番の良さはでないと思います。


両者ともお高いようには思いますが、決定的に違うのはカタログの上代(定価)設定です。
同じ質グレードのものでもタカラの方がかなり安く見えるように作ってあります。
なので、同じ定価のタカラとクリナップで選んでしまうと仕様グレードはタカラの方が良く、業者からあ取付費込みの見積もりが上がってくるとタカラの方が高くなります。
これは非常にユーザーにはわかりにくくて困るところなのですが、それが現状です。

品質の差は耐久性からいえばいい勝負だと思います。
ステンは傷がついても綺麗丁寧に研磨すればステンレス皮膜が再生する優秀な素材ですし
ホーローは表面がガラス結晶化していて思いっきりみがけ、色が明るいです。
インテリア性能を考えてステンでなくホーローをと思う方も多いと思います。
ただ、ホーローはひかりますけどね。ま、これはステンも同じですか。

ただ、予算を抑えるとなると同じ定価でなく、同じ性能で選んで比較するといいんですが。
ショールームでどのように選んだのでしょうか。
上記のような理由で
もし、今同じ製品定価で選択しているなら業者見積をもらうとクリナップの方が安いとおもいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
質問の内容が足らなかったようですね。

戸建て新築です。
建築会社とは、親戚との付き合いで、お任せです。
当初、タカラかクリナップを参考にすればよいとのことなので、両方のショールームに行ってみました。
初めて、ショールームに行ったので、対応の仕方がわかりませんでした。
この時は、タカラは初めての人でも、丁寧に説明し、参考の見積書をいただきましたが、クリナップは何も説明がありませんでした。

その後、建築会社からクリナップで見積りを頂きましたので、再度クリナップのショールームへ行って製品の説明を受けようとしたら、またもクリナップの対応の印象がよくなかったので(妻の感想)、すぐにタカラを希望しました。(結果的に、3回、クリナップに足を運びましたが、何も説明がありませんでした)

知人によると、クリナップとタカラでは、割引率が異なることでした。
クリナップのグレードで、同程度の見積額でタカラにできるでしょうか?。
できれば、木目調のホーローと思ったのですが、タカラの木目調はホーローではなく木製キッチンのようです。

補足日時:2011/08/12 11:40
    • good
    • 2

どっちもどっちでしょうね、YAMAHAとかナショナルとかトステムとかと比較なら違いはあるのでしょうが。


でも品質ならタカラの方がいいと思います。クリナップは建売住宅や、賃貸マンションの商品が多くそういう作り方が多いです。
つまり機能と大きさだけを他メーカーに合わせて値段はつけている。カタログの値段はいい加減ということです。工務店は安く仕入れられるので大喜び。お客さんにはカタログの値段を提示すれば良い。差額は儲けです。
つまりコ材料コストを抑えた商品が多いのです。ハッキリ言えば卸値は定価の5割以下。それを大量注文として受けるというものです。あるいは提携工務店に継続的に卸す。それで儲けます。
まあそういうのを逆手にとって値切るのも手です。おそらく4割引きぐらいでは購入出来ると思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の内容が足らなかったようですね。

戸建て新築です。
建築会社とは、親戚との付き合いで、お任せです。
当初、タカラかクリナップを参考にすればよいとのことなので、両方のショールームに行ってみました。

その後、建築費用の面で建築会社からクリナップで見積りを頂きましたので、再度クリナップのショールームへ行って製品の説明を受けようとしたら、クリナップの対応の印象がよくなかったので(妻の感想)、すぐにタカラを希望しました。

知人によると、クリナップとタカラでは、割引率が異なることでした。
クリナップのグレードで、同程度の見積額でタカラにできるでしょうか?。
できれば、木目調のホーローと思ったのですが、タカラの木目調はホーローではなく木製キッチンのようです。

お礼日時:2011/08/12 11:28

新築か、リフォームかわかりませんが、



設置後のメンテナンスを考え、

新築時は2x4メーカーの三井ホームに一括発注し、
実作業する下請けに小さい補修の直接発注をすること、
その場合でも、大きな修理は、三井ホーム窓口となること
を認めさせ、契約しました。

マンションに転居後は、メーカーに認定工事店を紹介してもらい、
2社のコンペをしています。
提出書面は、補修体制、緊急時(時間外)連絡体制、無償での1年目
3年目点検の内容を記載させ、営業責任者の押印書面を提出させています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
質問の内容がが足らなかったようですね。

戸建て新築です。
当初、タカラかクリナップを参考にすればよいとのことなので、両方のショールームに行ってみました。

その後、建築費用の面で建築会社からクリナップで見積りを頂きましたので、再度クリナップのショールームへ行ったら、クリナップの対応の印象がよくなかった(妻の感想)ので、タカラを希望しました。

知人によると、クリナップとタカラでは、割引率が異なることなので、クリナップのグレードで、同程度の見積額でタカラにできるか、建築会社で検討しております。

お礼日時:2011/08/12 11:15

タカラとクリナップ以外でお勧めしたい



メーカーがありますよ。

 ハウステック というメーカーです。

私の家で使用していますが、値段安い割には品質が

良く使い勝手も問題ありませんね。

 ハウステックの  エクセリア ラヴィー という

システムキッチンがお勧めです。

カラーも豊富ですよ。

 下記URLでご覧ください。

参考URL:http://www.housetec.co.jp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ、メーカーがあったのですね。
建築費用の面で建築会社からクリナップで見積りをいただいていましたが、参考にタカラとクリナップのショールームへ行ったら、クリナップの対応の印象がよくなかった(妻の感想)ので、タカラを希望しました。
建築会社とは、現在、タカラで調整していますが、価格の割引率がどうなのかわかりません。

お礼日時:2011/08/12 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!