dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫌味悪口影口を言う人と
嫌味悪口影口を言われる人
どちらが悪いいけないのでしょうか?
嫌味を言うのは、その人に気がついてほしい治してほしいと言う愛情の裏返しなのでしょうか?
悪口影口を何故言うのでしょうか?
本人に面と向かって言えば良いのに、改善されるのにと思いせんか?

A 回答 (6件)

面と向かって言って!と思いますが、それはそれでいやなもの。



同じ行動をしてはあなたの値打ちが下がります。
ここはいやでも知らないふりをしていましょう(気にしないで)

何か口をはさむと尾ひれがつきます。この件に関してはつらいでしょうけど黙っていましょう。

面と向かって改善されることはありません。互いの関係がもっといやになり不信感が募ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/18 07:00

嫌味を言うのは愛情の裏返しでも何でもありません。

その人が底意地が悪いというだけだと思います。
>嫌味悪口影口を言う人と 嫌味悪口影口を言われる人 どちらが悪いいけないのでしょうか? これは言う人のほうが悪いと思います。嫌味悪口は言うほうはすっとするかもしれませんが、言われるほうや聞く側にとってはたまりませんよね?気分が悪いし不愉快なだけですし。確かに本人に面と向かって言えばいいのだろうけど、その陰口を言われる人が自分より立場が上か、あるいは面と向かって言う勇気がないから陰でこそこそ言ってるのだと思います。
陰口を言ってる人のことなど気にせず、この人たちは人の悪いところしか見えないかわいそうな人なんだ、と思っておけばいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/18 07:07

>>どちらが悪いいけないのでしょうか?



言われる人が、言う人に迷惑をかけていないかぎり、
言う人が悪いでしょう。

>>悪口影口を何故言うのでしょうか?

面と向かって言う勇気がないか、あるいは劣等感等やさびしさ等、自分の
心の穴を埋めたいからです。

>>本人に面と向かって言えば良いのに、改善されるのにと思いせんか?

関係をよくするような、建設的な方法もあるかもしれません。

王選手が、まわりで陰口をしても、決して自分は加わらなかったことで
有名ですね。陰口、悪口をひかえることは、神仏を味方にし、よい結果を
ひきよせることにもなります。逆に、悪口影口は、よい結果を遠ざけている
という点で、報いをすでに受けていることになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/18 07:08

嫌味を言うのは、ストレートに言う精神的強さが無いからです。


悪口影口を言うのは、面と向かって言う精神的強さが無いからです。

言わなくてよいことを言うのは、沈黙を守る精神的強さが無いからです。

精神の強い人間を発見し、その人だけと付き合う事をお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/18 07:09

>嫌味悪口影口を言う人


これは、いけませんね。

>嫌味悪口影口を言われる人
悪くても悪くなくても、言う人からは言われます。

>悪口影口を何故言うのでしょうか?
人は、他の人より上に上がりたいという欲求があります。
ところが、努力しても上手くいかなかったり、何の努力もしなかったり、自分の非を認めなかったり。
それで、人によっては、周囲の人を自分より下だと感じることで、満足しようとするんですね。
悪口陰口で、蹴落としているわけです。
「あざ笑う」も同じ部類です。
テレビのお笑い番組でも、たまに感じることありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2011/08/18 07:09

嫌味悪口影口を言う人と


嫌味悪口影口を言われる人
どちらが悪いいけないのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたの判断として、嫌味も、悪口も、陰口も同じものだとされていますが、
これ、違います。

嫌味は誰かが、直接に本人に向かって言うもの。

陰口は、「陰口していた」と回りまわって、言われた人に情報が来ることです。

「悪口」は普通直接本人には言いませんが、「悪口を言っていた」ということで伝聞として最初から、「悪口」として
判断して伝えられます。
内容的な判断は最初から、「悪口」として断定した人がするわけです。

ココ、十分に区別しないと、悪口・陰口は言った本人の「真意」が曲がります。
・・・というか、真実は「情報をもたらした人=陰口報告」をした人の受け取り方として、内容が伝わる。

たとえば、「ダイエット」して細くなった女性に対して、「やせたね」というのは事実。
「スマートになった」は多少のほめ言葉的ニュアンスがある。

これを「陰口」として言うなら「食べたいものも食べないで」とか
悪口として言うなら「あんなに無理しなくてもいいのにさ」とか
嫌味として直接本人に言うなら「何も、無理しなくてもいいじゃない、いまさらお見合いするわけじゃなし」とか。

事実としては「体重の減少」だけです。
これをどうやって表現するか、いう人の受け取り方で相当違う。

「彼女も、すごいがんばって、偉いよね。 食事制限するって言ってもナカナカ大変だから。
それに、糖尿の家系とかも言っていたから、自分のためだしネェ。 健康第一でしょう、ヤッパリ」・・・ほめてるでしょうこれは。

シカシ、いくらでも、内容的には悪くも、嫌味にも、できるんですよ。

だから、情報として伝える人、教えてくれる人にも要注意だということで、
あなたの、どちら?というのに登場してこない、「それを教えてくれる人」があなたにとっての「審判」だということを
忘れていると、判断が曲がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!