dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は外見にかんして無頓着な方です。

化粧もしないし服装も適当です。
会社ではオフィスカジュアルですが、どことなく、だらしない服装です。

身なりをきちんとしないと
周りから変な目で見られるからきちんとしないといけないと思ってはいますが
やらずにいます。

あまり、外見をきちんとしようとする気持ちが欠けています。
自分の身なりに無頓着なのですが
自分でも「いけない」と思っていても、できない理由が分かりません。

めんどくさいというのも理由ですが
自分をきちんとした人間だと思われる事の方が大切だと思っています。
ただ、実行に移せないでいます。

こういうのって習慣になっていないからなんでしょうか??
自分に手間をかける自己愛が乏しいのでしょうか?
原因が分かりません。。。

A 回答 (6件)

こんばんは、putiabuさん。



私の心がけから(男性ですので、あまり参考にならないかも)。

服装や身だしなみには気を使っています。

学生の頃は、自分の為。⇒同性にも異性にもよく思われたいため。

就職して妻子持ちになってからは、家族、職場の人の為(他人の為)
⇒周りの人を不快にさせない、立場との兼ね合い。家族を不憫にさせないため。
(あそこのご主人・お父さんきたいないねとか言わせない)

社会人になってからは、自己愛もさることながら、周囲への気遣いと思います。


>自分をきちんとした人間だと思われる事の方が大切だと思っています。
必要だと思っても、切羽詰って必要性がない状況なのではと思います。
外見に興味あるないは、個人差があると思いますので、興味のない方には凄く
おっくうで、必要性はよっぽどでないと感じない野かもしれませんね。

必ずしも外見への気の使いが必要とは思いませんが、身内でもない限り、まずは外見だと思います。
内側もそう思われていると思った方がいいですよきっと。

内面は自分の為に、外見は他人の為に(なので、外見は最低限でいいかと)気を使う
ってところかな~と思います。
    • good
    • 0

興味がないのはしかたがない。



仕事上での最低限のドレスコードが守れればいいと思いますよ。
これはもうスタイルを決めてしまって、これ着ていくというローテションで終わり。
これは歯磨きと同じで週刊だけです。興味なんていらない。

そんな人いくらでもいますよ。
    • good
    • 0

外見を整える必要性がないからではないでしょうか。



私は以前、化粧品会社に勤務していました。
オフィスでは外部の方とも面会しますので、仕事では化粧ばっちりでしたが、休日はノーメイクで過ごしていました。
自分のポリシーがどうとか、女は化粧するべきだとか何とかではなく、単に「必要だから」と「そうでないから」という線引きです。

必要なら身なりを整えるべきですが、そうでないなら自由でいいと思います。
ただ、外見はその人の内面をも表しますので、質問者様も周囲に「面倒くさがりや」「服装に無頓着=何事にも無頓着」という印象を与えている可能性が高いです。
それが問題だと思うなら、何とかすべきでしょう。
    • good
    • 0

確認です。


あなたの性別は?内勤?外勤?
    • good
    • 0

二人の娘がいるおじさんです。


まだお若いでしょうから、自然な美しさを損なう化粧はしない方が良いと思います。
高校生などは、健康美があり、若い娘ならではの美しさがあります。
我が娘は、大学生になり眉をそり、顔を白く塗り化粧品の臭いをぷんぷんさせています。
何もしなくても美人なのにと思います。

貴女にアドバイスするなら、小ざっぱり、小綺麗にして、姿勢をよくして上品に歩くことで十分だと思います。
若い女性とシャンプーの臭いだけでも、化粧品代わりになると思います。
少しずつ、自分に合う服装を身につければいいと思います。
黒髪の魅力も見直してほしいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
必要以上にこぎれいにするつもりはないのですが・・・。
社会人としてのマナーが身についていいと思いますよ。。。
しないほうが不自由です。。。

お礼日時:2011/08/13 19:31

服装に無頓着な人間は少なくないですよ。



ただ自分に興味がある、ない、に関わらず、『自分だったらどう思うか』を気にして見て下さい。
何かを買いに行った時に、店員さんが『ヨレヨレのTシャツ』、営業マンが『カジュアル服』など、自分が客側の場合を思い浮かべて下さい。悪いイメージは持たない人もまれにいるかもしれませんが、その人を信用できますか?

・営業マンだったら、その人からお金を払って買おうという気持ちになりますか?
・服屋さんだったら、そんな店員がいる服屋で買おうと思いますか?
・不動産会社の営業マンの服装がヨレヨレのTシャツだったら、大金のかかる家に信頼がおけますか?

普段の身なりから気をつける事が、いざと言う時の行動に出易いですが、会社について言えば客に対してどういうイメージを与えるのかを考えてみてください。例え客に会わない職種だとしても、会社である以上は必ず客がいます。どこで誰が見ているのか分りません。分らないところで判断をされてしまう可能性もあります。だからこそ、出来たら日常から、少なくても会社への出社時や帰社時、会社内では自分が会社のイメージを決めるかも!と思って服装を考える事だと思います。

趣味や趣向は人によって様々です。ですから服装に興味がなくても問題はありません。スポーツに興味が無い、食べ物に興味が無い、といった事と同じです。しかし、人のイメージやその人から繋がる会社のイメージは、外見が1番最初に入ってきます。しっかりした人達が働いているな、皆身なりに気を使っているな、こういった少しのイメージが今後を大きく変えるかの旺盛があります。

自分が客だったら『どんな人から買いたいか、どんな人ならファーストコンタクトで信頼出来るのか』を考えてみて下さい。

この回答への補足

私もあなたと同じ考えですが・・・なぜか出来ないのです。
やるのがおっくうというかめんどくさい。
自分が不利になるのは分かっていますでも
行動に移せないのです。

むしろやりたくないかも・・・。

補足日時:2011/08/13 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
星の王子様と一緒ですね。
大切なことは目に見えないから表に出すしかない。
逆をいえば大切な事は目に見えないのに見えるものしか相手にしていない。

ってことですね。。。

お礼日時:2011/08/13 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!