dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらはバイク(新車から乗っているスーパーカブ90・走行距離は約15000km),相手は普通車です。こちらから見て左カーブの道路(片側1車線)で,センターラインに寄って右折待ちをしていたところ,センターラインをオーバーしてカーブを曲がって来た対向車が接触しました。とっさに逃げた(後続車もなかった)ので幸いケガは大したことがなかったものの,カブは車にひかれて廃車。こちらはセンターラインを越えてないし,前方不注意で,100%相手側の過失です。相手も過失を認めており,できるだけのことはしますと言っていました。その時相手の保険会社を聞くと,偶然私と同じ保険会社。会社に電話すると「今加害者の方からも連絡がありました」と言っていました。
その後,補償の話をしていると,カブ90の時価(中古価格)と,破れた衣服の代金しか出せないと言います。新車から乗ってきているので,同程度の中古車ではいやだと言うと,加害者の方から,新車との差額分は負担します,と言ってきてくれました。ところがカブ90は新車ではすでに販売中止で,今新車で売っているのは110ccのものだけです。保険会社からは,90と110との差額は被害者の方で負担してくださいと言われました。
べつに90に不満があったわけでなく,110に乗り換えようと思っていたわけではありません。こちらに過失がないのに,負担しなければならないのは納得できません。
友人Aの話では,保険会社が違えば,もっと相手側に強く要求できて,被害者負担なんてなかったはず,同じ会社だから,会社の負担が少なくなるように言っているに違いないと言います。友人Bは,被害者加害者の連絡が密にできてるんだし,性能upしたものに乗り換えるんだから負担は仕方がない,加害者が差額を負担すると言ってくれただけでもラッキーと言います。
車は持っているものの,職場の駐車場が狭いため,通勤にバイクはどうしても必要です。カブ90の金額分の補償で納得するべきなのか,負担0までねばるべきなのか,どう思われますか?

A 回答 (5件)

そもそもですが、損害賠償の考え方は、発生した損害の賠償でしか無く、それ以上の物を求めても、賠償する義務は加害者にはありません。



貴方は新車から乗ってきたと書かれて居ますが、既に1万5千キロもそのカブを使用して居た訳です。
当然ですがその間で消耗をしています。
貴方に新車を渡したとすると、その間1万5千キロの価値が貴方の利益になってしまいます。
これは残念ですが裁判を起こしても認められません。

現行で90ccが無いからと110ccの物を賠償しろと言われている様ですが、とてもではないですが認める所はありません。
もめれば当たり前ですが、「じゃぁ、裁判で。」となります。
日本で唯一公平に判断を行う公的機関ですので、裁判で争うのは当然の相手としても貴方としても権利ですからね。

裁判所の判例から行けば、新車賠償は在りません。
乗用車で納車30分での事故でも新車賠償は否決されて居ます。

つまり、貴方の場合1万5千キロも使用した訳ですので、その価値の減額は当然と言う判決が下される事になるでしょう。
そうしたら、保険会社だけでなく、相手も余分には出せなくなります。

元々貴方の受けられる賠償は、あくまでのって居る中古車ですので、中古車としての賠償でしかありません。
その部分をお忘れにならない様に。変な色気を出すと、手痛いしっぺ返しをされる事になる可能性があります。
まぁ、そういうので失敗すると言うのも経験としては良いかもしれませんが。。。

保険会社だって、大量の弁護士を雇い、損害賠償の考え方は当たり前ですが裁判所と同じ物を知って居ます。(大量の裁判をやって居ますからね。)
そういうのを忘れて色気を出すと、保険会社の担当者は、一気に会社の弁護士にバトンタッチします。
そうなった場合、それまでの交渉はすべて白紙に戻され、0からのスタートになりますので、90の値段までと言うのも白紙になり、一万五千キロ乗った中古車であるから、その中古車の値段が上限。と言う部分から一歩も譲らなくなって行く事になります。
そういう事も覚悟の上で行われてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律には詳しくないのですが,言われていることはよくわかりました。友人Bの言うことの方が正しかったわけですね。個人的には納得できない所は残りますが,一般的な考え方はよくわかりました。無理を言わず,補償分の金額で買える別のバイクを探すことにします。
こんな夜中に質問したのに,すぐにこんな詳しい返事をいただいて大変感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/19 02:02

>友人Aの話では,保険会社が違えば,もっと相手側に強く要求できて,被害者負担なんてなかったはず,同じ会社だから,会社の負担が少なくなるように言っているに違いないと言います。

友人Bは,被害者加害者の連絡が密にできてるんだし,性能upしたものに乗り換えるんだから負担は仕方がない,加害者が差額を負担すると言ってくれただけでもラッキーと言います。
車は持っているものの,職場の駐車場が狭いため,通勤にバイクはどうしても必要です。カブ90の金額分の補償で納得するべきなのか,負担0までねばるべきなのか,どう思われますか?

友人と言う素人の助言ほどあてにならない物はありません、素人が素人の意見を聞いて何の解決に成るでしょうか?せめて司法書士や弁護士に相談すべきですね。

既に最高裁判所判決で、損害賠償は修理費用もしくは車両の時価額の安い方の賠償で良いと言う判決があるのです、質問者様が裁判しようと、弁護士に委任しようと、任意保険会社は別会社同士であろうと、修理費用もしくは車両の時価額の安い方の賠償は決定してます。

最高裁判所まで戦い、過去の判例を引っくり返さねば成りません、不可能の近く限りなく0に近い0%です。

車両に関しては法律上の賠償は修理費用もしくは車両の時価額の安い方の賠償ですから、保険会社は間違っていません、間違ってるのは素人の友人と無知で過剰な質問者様になります。

100:0の事故であっても、損をするんですよ、だから優先だろうと何だろうと事故をもらっちゃいけないんですよ、車両保険加入してれば多少多く貰えたんですよ。

>新車から乗ってきているので,同程度の中古車ではいやだと言うと,加害者の方から,新車との差額分は負担します,と言ってきてくれました。

はっきり言って相手の好意であって、相手にその差額の負担をする義務は法律上ありません、相手が負担しないと言っても質問者様は何も出来ません、裁判出来ますが時間と費用の無駄で結果は変わりません。


負担の無い様に新車価格で賠償となれば、安い中古車買って、怪我しない程度の事故を起こし廃車にする商売が出来ちゃいますね、中古車の元は全て新車ですからね。


>カブ90の金額分の補償で納得するべきなのか,負担0までねばるべきなのか,どう思われますか?

差額を出してくれる相手に感謝するべきです、答えは出ています、差額分で示談しなさい。
    • good
    • 0

断言いたします。


その友人Aとは縁を切って下さい。

そういう嘘つきとつきあうと質問者さんが損をします。

特に今回のようなケースでは大損します。

納得いかないなら
とりあえず裁判するべきでしょう。

しかしそうなると受取額は限りなくゼロになります。
    • good
    • 0

あなたの考え方なら、すべての車は新車で弁償することになります。


事故の弁償は買った当時の物ではなく、事故当時のもので評価します。ですからあなたの場合は、同等の中古車です。
それを新車分を保証すると言っているのに更にグレードの上の物を要求ですか。
あきれます。
    • good
    • 0

ごね得を無くす為に裁判所を使えば?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!