dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近頃、大震災の被災地の子供たちを見ていても、皆大変一生懸命、生き生きと、元気に、明るく、過ごしているように見受けられ、嬉しく思っています。やはり、子供たちは、いつの時代にも、将来への希望の象徴であり、「地球の宝」であると信じたいです。

一方で、いじめや体罰、学級崩壊或いはモンスターペアレントの問題など、今の学校現場での先生の負担は、以前に比べて増えているという報道も聞きますね。

子供たちが成人になってしまった私にとっても、子育ての時期は懐かしいものがありますが、実際今の学校現場(小学校、中学校、高校)は、以前に比べてどうなのか、関心があります。

そこで、今回は、男女やその他の「平等」概念について、今の学校現場がどのように対応しているのか、いくつか素朴な質問をしてみたいと思いますので、答えられるものだけでも、お答え頂ければ嬉しいです。
又、お答えに際して、それは、「学校によって違う」ことなのか、それとも、「全国共通」のことなのか、も併せて教えて頂ければ幸いです。

1.今は、運動会の徒競走などで1等、2等などの順序は付けないのですか?
(昔は、「平等」と「競争」は別のものという考えが支配的で、しっかり順序を付けていましたが・・・)

2. 上と関連しますが、今は、成績順などを廊下に貼り出したりはしないのですか?
(昔は、競争感覚を刺激するために、学校によっては、貼り出したりしていたと思いますが・・・)

3. 今の出席番号は、男女混合50音順が多いですか?
(昔は、最初に男子が50音順、その後に女子が50音順で呼ばれましたが・・・)

4. 今は、男子も女子も「さん」付けですか?
(昔は、男子は「君」、女子は「さん」でしたが・・・)

5. 今は、男子にも女子にも「技術」科と「家庭」科の両方を一緒に教えますか?
(昔は、男子には「技術」科、女子には「家庭」科だけを教えていた時代があったような気がしますが・・・)

6. 今は、「性教育」は、男女同じ教室で教えますか?
(昔は、クラスを分けて教えていたか、或いは「性教育」そのものが全くなかったかだと思いますが・・・。)

・・・まだまだ、山ほど聞きたいことがありますが、長くなるので、今回はこれくらいにして、続きは、
近いうちに「続 今の学校現場について、いくつか質問」という別質問でしてみたいと思います。 

A 回答 (2件)

中高一貫の中学生です。

私の場合だと・・・
(1)小学校の時、つけていました。中学も高校もつけます。最近TVで順位をつけないとやっていますが、多分それはごく一部だと思いますよ!!
(2)高校になるとはり出します。中学・小学校ははりだしませんでした。
私的には小学校のテストは軽いもので、はり出す感じではないと思うので今の小学校ははり出さないと思います。ゆとり教育なのでテストもゆるくなってるのかもしれないですね。
(3)小学校のときはどっちもありました。どっちを使うかは時と場合によります。これは学校によって違うと思いますが。
中学高校は女子校なので・・・
(4)小学校だとくん、さんでした。これはどこの学校でも同じだとおもいます。
(5)小学校だと男女一緒の授業で、科目は家庭科しかなかったけれど家庭科の授業で技術的な事もやりました。
中学だと、期間ごとに技術か家庭は違っていました。
(6)小学校だと細かくはやらないので性教育というか・・・とにかく同じ教室でした。
中学高校は私の友達(中高一貫の中学生で共学)によると別々だそうです。
これもどこの学校でも同じだと思います。
(というかそうあってほしい・・・w)

今は男女平等で教わることも同じだと思います。
あくまでも私の場合なので他と違うかもしれませんが;

この回答への補足

今回は今回でよい回答を頂き感謝しますが、今回質問を盛り込みすぎたので、3回に質問を分解することにしました。

第1回は
今の学校は徒競走や成績でちゃんと順番を付けますか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6958416.html

又、何か言いたいことあったらよろしくお願いします。

補足日時:2011/08/21 21:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現役の中学生の方から回答を頂き、まさに今の最新事情を知れて嬉しいです。
徒競走でちゃんと順序を付けていると知り、安心しました。一部の幼稚園などでは、皆で手をつないでゴールインとか、全員一等賞として順序をつけないなどと聞いたことがありますが、小学校以上ではそんなことはあまりないようですね。
どのご回答でも、今の学校が、一応まともな対応をしていることがうかがい知れて、安心しました。

お礼日時:2011/08/21 16:25

1.今は、運動会の徒競走などで1等、2等などの順序は付けないのですか?


※昔と変わらず 順番は付けていますよ。

2. 上と関連しますが、今は、成績順などを廊下に貼り出したりはしないのですか?
※廊下に【張り出し】はしていませんが順位は成績表等でわかるようになっています。優秀賞、優良賞、努力賞、向上賞…表彰されますから自ずと大体の順位はわかります。

3. 今の出席番号は、男女混合50音順が多いですか?
※これは違いますね。男子が先の50音順、女子はその後、同様です。なんら 違和感ありませんね。

4. 今は、男子も女子も「さん」付けですか?
※いいえ、男子は君女子はさん です。

5. 今は、男子にも女子にも「技術」科と「家庭」科の両方を一緒に教えますか?
※別です。

6. 今は、「性教育」は、男女同じ教室で教えますか?
※一部 一緒です。

この回答への補足

今回は今回でよい回答を頂き感謝しますが、今回質問を盛り込みすぎたので、3回に質問を分解することにしました。

第1回は
今の学校は徒競走や成績でちゃんと順番を付けますか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6958416.html

又、何か言いたいことあったらよろしくお願いします。

補足日時:2011/08/21 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
順番をつけていることなど、昔から比べて変わってほしくない所は変わっていなくて安心しましたが、
出席番号が未だ男子を先にするなど、変えるべきと私が思う所は、旧態依然の感がありますね。
又、5で別ですとおっしゃる意味は、男子には技術、女子には家庭を教えているという意味でしょうか?
これも??な感じがしますね。まあ、このあたりは、学校によって対応が異なるのでしょうか?

お礼日時:2011/08/21 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!