dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PE0.15号を購入しましたが、今まで使用していた0.3号と大差なく感じます(見た目)。

そこで質問ですが、どちらのPEラインも4LBとあります。
LB=太さの表示ですか?
遠投すべく、より細いラインを求めていたんですが。

A 回答 (3件)

糸の号数は本来、糸の直径をコンマ数ミリ単位で計る技術が無かった時代に、一定の長さのテグスの重量を表したものであって、太さの単位ではありません。



現在は、号数毎に標準直径が定められていて、それに従って製品の号数表示がされていますが、同パッケージ内のラインの太さを全て完璧に標準直径通りに製造するのは技術的に非常に困難であり、標準直径にはある程度の許容範囲があります。

そのため、同じ1号でも1.2号に近いものと0.8号に近いものがあるわけです。

一方、LB(ポンド)は太さではなくそのラインの強力を表します。強力とは簡単に言うと、その糸にどれだけの力を加えれば切れるかということです。1ポンドは約450gですから、4LBの糸は約1800g以上の力で引っ張ると破断するということになります。ただし、この数値はあくまで目安あるいは理論値であるため、必ずその強力を保証するという意味ではありません。

また、同じ「PE」でも、素材や製造技術によって強力が変わるため、太さが全く同じでも強力が同じとは限りません。

より細くより強いラインをシビアに求めるなら、号数表示ではなく、強力と直径が両方明記されている製品をおすすめします。また、同パッケージ内でも直径や強力にバラつきがあることも考慮した方がいいでしょう。
    • good
    • 0

>どちらのPEラインも4LBとあります。


LB=太さの表示ですか?

LBはポンドです。
1ポンド=453.6gなので4ポンドは1,814.4gです。
(概算ではポンドから1割引いて2で割ればキロになります)
IGFAのポンドテストラインと書かれていると思いますが
破断する強度を示しています。
IGFAの検査ではラインを乾燥状態で垂直に荷重をかけて測定することに
なっています。
ゲームフィッシングでは弱いラインで重い魚を釣るのがえらいってことになっているので
このIGFA規格では表示する荷重をかければラインは切れることになっています。
同じ強度表示でも強いライン(応力度が大きい:単位断面積当たりの強度が高い)は細いことになりますがラインの直径が表示されていないとわかりませんね。
号は先の回答の通り
規格ではないので各社の太さの呼び名です。
統一されていません。

ラインの生産時に太さや強度の偏差が見られる場合
強度は、破断する最小値を取るので
強度が低いのに太いということになります。
    • good
    • 0

PEは縒り糸なので太さがきちんと測定は出来ません。



ただ、

よく見ればどっちが太いか細いかは分かります。

使い比べればもっと分かります。

飛距離だけではなく、潮の影響の受け方も全然違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!