dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起立性低血圧を治すためにスリムウォークを使っています
弾性ストッキングを履かない日は長時間立っていると倒れやすいですが履くと改善されます

でもいつもストッキングに頼ってていいのか疑問に思います
ずっと履いていると自分の静脈の弁の働きが弱くなるのではと思っています

履くことになれると履かない日はより倒れやすくなるのではないかと心配しています

また、弾性ストッキング以外で起立性低血圧を治す方法を知っている方がいましたら教えてほしいです

A 回答 (2件)

こんにちは。



ふくらはぎの筋肉を鍛えると、弾性ストッキングと同じ効果がありますよ。
具体的には、つま先立ち運動を行ってください。
朝、昼、夜、寝る前や気が向いた時、足がむくんだりだるくなった時など。
1回当たり3~5分のつま先立ち運動をしてください。

会社などで椅子に座っている場合は、足首の曲げ伸ばしを行ってください。



普段からハイヒールを履いていると、歩行時でもふくらはぎの筋肉はあまり動きません。
ですのでスニーカーを履いてウォーキングをするのも、ふくらはぎの運動になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました
トレーニングしてみます

ありがとうございましたw

お礼日時:2011/10/21 20:58

普通であれば立ち上がるときは一時血圧は低下しますが自律神経反射が起こって血圧上昇に転じます。

瞬時に交感神経が緊張するわけですが、この交感神経の緊張が弱いとなかなか血圧が上がりません。必ず原因がありますので自分なりに探って脱却しなければなりません。
例えば前の回答者さんも答えておられますが、運動不足によるものです。筋力低下は筋肉からの発熱を弱め低体温にしてしまいすが、それが体を興奮させて活動的にする活力を失わせます。
また夜更かしによる慢性的な睡眠不足、過食や甘いものの採り過ぎによるリラックス過多、過剰な心のストレスで体が重い、などいろいろと交感神経の緊張を弱める原因があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

睡眠不足と甘い物のとりすぎも影響するんですね
気をつけたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2011/10/21 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!