dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それとブログやサイト等での、偽アスペルガー症候群の方の特徴・傾向を教えてください。
偽アスペルガー症候群の方=アスペルガー症候群と誤診されている方
というのは分かるのですが、何故「偽」だと分かるのかが疑問なのです。

A 回答 (2件)

 自分を自分でアスペルガーだと認識するっていうのはかなり大人になってから、気をつけていないと無理。


 というよりも、アスペルガーは本当に注意していないと気が付かない場合もあるので、普通の場合は見分けがつきにくいのです。ただ、自分をアスペルだと言ってサイトを立ち上げている人はその思考の傾向からわかる場合もあります。

 というのも、アスペルは他人の評価を気にしないのでいちいち反論なんかしない場合が多いのです。唯我独尊だし。
反論しても論点が違う場合が多いので、よくよく考えて話を聞くと「え?そこ?」という全然違うポイントだったりするんですよ。だから正論を書ける人は真正のアスペル。議論を好むのもアスペル。でも論点がずれてないなら偽かな?

 旦那と息子がアスペルだけど決して「マメ」ではないので、毎日更新しているようならそうインプットされている人でしょうね。ていうかねえ、かなり微妙なんだよね。アスペルでも治療しない人も多いから。軽い症状だと一般人として一生を終える人もいる。
 舅がそう。誰も気が付かない。変な人・頑固な人・個性的な人で終わってしまう。かなり論点がずれる・・・。旦那と二人話していて喧嘩になるから嫌だと言っていた意味が分かる。論点がずれていくから・・・・(笑

 かなり最近だものアスペルが認識されてきたのは。その前はサヴァン症候群とかにも区分けされていたしね。
    • good
    • 3

 医者じゃないけどね、子どもがアスペルなんで。



 基本的な部分で分かるのかなと思います。どうしても出来ない部分があります。実際関連図書を読むとだいたい理解出来ますよ。見分け方みたいなのが。

 それと、ボーダーの場合もありますし、問題なのは関連図書を読むと自分もアスペルガー?という気持ちになるほど身近な形なんですね。でも、診断にはものすごいこだわりが有る、親などから幼児期にどうだったかなど調べて、判断されます。 分からない事にはとことん分かりませんからね。様々なタイプがあるのですが、成績としてもこれは出来る、それもむちゃくちゃ出来る。反面、全く出来ない。落ち着かないなど実際にすごしているとよく分かりますよ。あれとってという一般的な会話が難しいですし、結構頭を使わないと理解してもらえないなどです。

 ただし、アスペルガーではないが、別の障害があるかもしれませんから、偽とも言えないと思います。まぁ、喜んで自分の事をアスペルガーだっていって居るのは偽ですね。本当の人はそれすら知らない、そして理解してもらえない苦しみを相当もっているのですから。精神的に追い詰められている人は多いよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事